HDD交換にともなう、OSの初期化を実行 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます、現在は支援B型作業所に勤務、悪戦苦闘をします、そんな、私の日記を紹介します。

Top Page › PC関連 › HDD交換にともなう、OSの初期化を実行
2023-10-25 (Wed) 07:35

HDD交換にともなう、OSの初期化を実行

おはようございます。


さて、HDD、Cドライブが、調子わるい。
具体的なエラーとかは、ないのだが、デグラフの分析画面で
"除外"、移動できない、"ドット"が、かなり増えてます。
テグラフソフトは、PerfectDisk 12を使用。
PCは、これです。
↓↓
mini_DSC06067_2023102506545836a.jpg


まあ、ほっといても、いいのだが、気になる。
そこで、CドライブノHDDを交換してみることに。
別のHDDに、再インストールをするのは、大変。

そこで、なんとか、10の古いバックアップファイル、2023-05-31のファイルを、復元することに。
もう、かなり古いデーター、悪戦苦闘することに
これが、成功しました。

ちなみに、これ以上前のバックアップファイルは
ノートン360が、インストールされたものなので、削除しています。


なお、やり方を紹介すると
まず、Cドライブを作らなければ、なりません。
そこで、7を再インストール、起動に成功します。

そして、認証はせずに
HDDBackupというソフトの、PE起動というものを、使用し
強引に、7のドライブに、10を復元、これに成功します。

ただ、これだけだと、少し不具合が、あるので
10の状態から、同じバックアップファイルを、再度、復元します。
これで、10が、見事にできました。
まあ、裏技かな。


デグラフソフトの分析を見てみると
前よりは少なくなったものの、若干、まだ、"除外"の"ドット"が、あります。
まあ、少なくなったから、いいか、ということで
この状態を維持することに。


この作業の詳細は省略しまはが

関連記事→10の初期化の作業を行いました。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

昨日の午後、3時間、夜中、今日、早期覚醒して、夜中から開始
5時頃には、作業は終了した。
まあ、げんみつにいえば、再インストールが、いいのだろうが
ほんと、めんどくさい。


さて、気象庁の天気予報を見ると、今日はくもりのち晴れ。
朝の気温は、スマホで、見ると15.5℃、少し寒さが、弱まった。
最高気温は、23℃。
今朝は、雲が、少しあるものの、青空が、のぞいていた。
↓↓
mini_DSC06368_202310250718546a2.jpg

おそらく、今日も、晴天で、いい天気のことでしょう。
うれしく思います。


あと、以前に紹介した、"鉄分の補強、ひじきの炒め物を、ご飯のおともに。"の記事

関連記事→鉄分の補強、ひじきの炒め物を、ご飯のおともに。

少し工夫をしました。
油揚げを多くすると、食べ終わるころに、油揚げばかりとなり、失敗。
で、元どおり、1/2袋を使うことにしました。
そのかわり、玉ねぎを増やして
↓↓
mini_DSC06357.jpg

完成図が、こちら
↓↓
mini_DSC06365.jpg


ひじきメインになってます。
ひじきの炒め物、毎日、食べてます。
だいたい、4日ほどで、食べ終わり、再度、作っています。

再度、作る時になって
もう少し、工夫したいと、考えています。
すでに煮てある、大豆も使ってみようと、思ったけど
再度、煮なおさないと、いけないだろうかと、思いやめた。

いまは、とりあえず、自炊を中止し、弁当での食生活を、送ってます。
まあ、来週、また、自炊にチャレンジする、予定。
まあ、どうなることやら。


ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。

では、また。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活保護へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-10-25

Comment







管理者にだけ表示を許可