豚肉ロースを、、ロースソティにして。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます、現在は支援B型作業所に勤務、悪戦苦闘をします、そんな、私の日記を紹介します。

Top Page › 料理の自炊 › 豚肉ロースを、、ロースソティにして。
2023-10-21 (Sat) 14:30

豚肉ロースを、、ロースソティにして。

こんにちわ


さて、また、肉をたっぷりと、食べたくなりました。
肉といえば、とんかつです、でも、作る技量が、ありません。
まあ、お惣菜として、とんかつを買うのも、ありですが
299円もします。
それなら、豚肉ロースを買って
豚肉ロースソティにしようとと。

これ、商品についていた、名前を引用しました。
正しくは、ステーキと、私は、なずけます。
ちょっと、おおげさな、表現かもしれません。
ご了承を。


近くのスーパーで、。豚ロースソティ、カツ用 218g 324円を、買いました。
ちょっと、予算オーバーかも、しれません。
展示してあった、商品の中で、一番、大きなものを、買いました。
まあ、むさぼりですね。

まあ、しかたない、これです。
↓↓
mini_DSC06296.jpg


以前、聞いたことが、あるのが
豚肉ロースを、"たたけば"いいとか、それで豚肉の"スジ"が、切れ
柔らかくなる、こんな記憶を、持っています。
ただ、道具が、ないし、そこまでする、知識もない、やりません。

私流のやり方だと、ロース肉にガーリックの粉末を、ぬって゜いきます。。
↓↓
mini_DSC06298.jpg


そして、フライパンを熱し、バターを入れ、溶かしていきます。
私のフライパンは、テフロン加工のもの、中火が、限度。
"からだき"は、できないことになっています。

そこへ、にんにくのスライスを入れ、焼き
続けて、豚肉を入れ、焼いていきます、この時、温度が、上がるように
フタをして、焼いていきます。
↓↓
mini_DSC06304.jpg


ガスレンジの火は、そのまま中火に。
よく火を、とうすことを、意識して、焼いていきます。
牛肉の場合は、"ミディアムレア"で焼くのが、おいしいとか。
でも、世間一般では、豚肉は、よく焼くのが、常識と。

味付けは、塩コショウだけです。
↓↓
mini_DSC06305_20231021105254e66.jpg


ステーキのソースが、いろいろと売ってますが、それは使いません、
今回のために、買うのも、もったいないし
塩コショウだで、十分に美味しい。


両面、焦げ目が、つくまで、焼いていきます。
↓↓
mini_DSC06308_2023102110544982f.jpg


その後は、弱火で、再び、フタをして、蒸し焼きにして、よく焼きます、
この判断が、難しい。
焼きあがったら、両面に塩コショウをします。

そして、皿に盛り付け、豚肉のステーキは完成。
その後、残った油で、玉ねぎを、よく焼き、焼いた豚肉の上に、のせます。
↓↓
mini_DSC06311.jpg


ご飯は0.8合を食べました。
なお、炊飯器の"おかま"のままで、いつも、食べています。
洗い物を、あまり多く、したくないので

ちなみに、その他のおかずは、キムチ、にんにく、ひじきの炒めもの、だけです。
定番のサラダは、つけませんでした。
キムチだけで、野菜が、とれ、栄養かも、いいし。


久しぶりに、豚肉ロースステーキを食べたました。
ナイフが、無いので、小さな包丁とフォークで、切って食べました。
美味しかったです。


さて、今日は晴れのち曇りの天気です。
朝から、青空と太陽の日差しが、あり、うれしい限り。
こういう、天気だと、元気が、出ます。

ただ、最高気温は23℃、ようやく、秋めいた?、季節になりました。
でも、明日から、最低気温は、10℃の予報です。
朝は、本格的に、寒くなりそうです。

まだ、その寒さが、どれくらいのものかを、想像ではまんが。
朝だけは、ストーブが、ほしい季節と、なるかもしりません。
でも、厚着とコタツで、しのいでいく、予定です。

だんだんと、少しづつ、冬に近づいていくのですね。きっと。
今日は、10/20、もう、11月、まじかです。
寒さに、負けぬよう、頑張っていきます。


ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。

では、また。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活保護へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-10-21

Comment







管理者にだけ表示を許可