こんにちほ
さて、鉄分補給のために、ひじきを食べることにした。
関連記事→ひじきの鉄分が9分の1に ?! 「ひじきは鉄分の王様」 は過去の話だったなんて…。(季節・暮らしの話題 2016年02月21日) - 日本気象協会 tenki.jp
上、記事によると、ひじきの鉄分が9分の1に 減っているとかとか
又、「ひじきは鉄分の王様」 は過去の話だったなんて…と、記載が、ありました。
リンクの下の方を見ると
ひじきは栄養豊富。「鉄分の王様」 といわれてきたが…と
それを見てみると、
>カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍
>マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。とか
まあ、私が、いままでに鉄分対策を
サプリメンに、頼ってきた、本当です。
これを、いかに、解決できるか、そのために
ひじきを食べることに
1歩、前進です。
これが、材料です。
↓↓

長ひじき、189円。
きざみ油揚げ、99円
きざみ油揚げが、あったので、入れることに、しました。
炒め物にしました。
ほんとは、にんじん、ごぼうの千切りを入れると、美味しいと書いてあるけど
そのために、買うのも、もったいないので、やめた。
あくまでも、捕食、お惣菜のような存在
油で炒めて、ご飯と一緒に食べるつもり、お惣菜です。
まあ、毎日、少量づつ、食べようと。
まずは、ひじきを水に戻します、これが、30分くらい。
↓↓

1袋を全部、戻してみると、けっこうな量になった。
そして、細かいザルにあけ、水分をとります。
↓↓

このあと、適当な長さに、切るらしいが、切らなかった。
そのままの長さで、食べようと、けっこう、長い。
そっちの方が、食べやすいからです。
どうも、洗わなくてくも、いいような、説明です。
商品に、その記載が、なかったから。
念のため、水で2~3回、水で洗います。
すると、細かいカスが、出てきた。
これを、三角コーナーのごみ袋に、すてます、けっこうな量だった。
そして、よく、水けを切ったら、フライパンで炒めます。
今回は、風味を出したいので、ごま油で、炒めることに。
↓↓

そして、きざみ油揚げを入れます、1/2袋を。
↓↓

よく炒めて、まあ、短時間で炒め物は、終わったけど
フライパンに、醤油を入れて味付け。
↓↓

よく混ぜたら、完成となります。
↓↓

このひじきを、少量づつ、食べていく予定。
すると味が、ない、薄い、出来上がった直後は
醤油の味が、あり、美味しかったのに
しかたないので、醤油を再び、できた製品に入れ
あえました。
まあ、これで、一品のお惣菜が、できました。
これで、食も進むことでしょう。きっと。
さて、今日の天気予報は、気象庁の天気によると、晴れ、その後、くもりの予報です。
どうも、雨の気配を感じます。
にわか雨くらいは、あるかもしれません。
今日までが、最高気温、26℃、明日から、21℃の予報。
明日から、一気に秋が、深まるようです、冬かな??
明後日から、いっきに季節が、進みます。
季節のかわりめは、体調をくずしやすい、ものです。
くれぐれも、ご注意を。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。
では、また。

にほんブログ村
さて、鉄分補給のために、ひじきを食べることにした。
関連記事→ひじきの鉄分が9分の1に ?! 「ひじきは鉄分の王様」 は過去の話だったなんて…。(季節・暮らしの話題 2016年02月21日) - 日本気象協会 tenki.jp
上、記事によると、ひじきの鉄分が9分の1に 減っているとかとか
又、「ひじきは鉄分の王様」 は過去の話だったなんて…と、記載が、ありました。
リンクの下の方を見ると
ひじきは栄養豊富。「鉄分の王様」 といわれてきたが…と
それを見てみると、
>カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍
>マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。とか
まあ、私が、いままでに鉄分対策を
サプリメンに、頼ってきた、本当です。
これを、いかに、解決できるか、そのために
ひじきを食べることに
1歩、前進です。
これが、材料です。
↓↓

長ひじき、189円。
きざみ油揚げ、99円
きざみ油揚げが、あったので、入れることに、しました。
炒め物にしました。
ほんとは、にんじん、ごぼうの千切りを入れると、美味しいと書いてあるけど
そのために、買うのも、もったいないので、やめた。
あくまでも、捕食、お惣菜のような存在
油で炒めて、ご飯と一緒に食べるつもり、お惣菜です。
まあ、毎日、少量づつ、食べようと。
まずは、ひじきを水に戻します、これが、30分くらい。
↓↓

1袋を全部、戻してみると、けっこうな量になった。
そして、細かいザルにあけ、水分をとります。
↓↓

このあと、適当な長さに、切るらしいが、切らなかった。
そのままの長さで、食べようと、けっこう、長い。
そっちの方が、食べやすいからです。
どうも、洗わなくてくも、いいような、説明です。
商品に、その記載が、なかったから。
念のため、水で2~3回、水で洗います。
すると、細かいカスが、出てきた。
これを、三角コーナーのごみ袋に、すてます、けっこうな量だった。
そして、よく、水けを切ったら、フライパンで炒めます。
今回は、風味を出したいので、ごま油で、炒めることに。
↓↓

そして、きざみ油揚げを入れます、1/2袋を。
↓↓

よく炒めて、まあ、短時間で炒め物は、終わったけど
フライパンに、醤油を入れて味付け。
↓↓

よく混ぜたら、完成となります。
↓↓

このひじきを、少量づつ、食べていく予定。
すると味が、ない、薄い、出来上がった直後は
醤油の味が、あり、美味しかったのに
しかたないので、醤油を再び、できた製品に入れ
あえました。
まあ、これで、一品のお惣菜が、できました。
これで、食も進むことでしょう。きっと。
さて、今日の天気予報は、気象庁の天気によると、晴れ、その後、くもりの予報です。
どうも、雨の気配を感じます。
にわか雨くらいは、あるかもしれません。
今日までが、最高気温、26℃、明日から、21℃の予報。
明日から、一気に秋が、深まるようです、冬かな??
明後日から、いっきに季節が、進みます。
季節のかわりめは、体調をくずしやすい、ものです。
くれぐれも、ご注意を。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。
では、また。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ひじきを、食べることは悪いこと、でしょうか。
- 豚肉ロースを、、ロースソティにして。
- 鉄分の補強、ひじきの炒め物を、ご飯のおともに。
- 豚ロース肉・肉厚で、生姜焼きを、作りました。
- 釜めしが、食べたくて、中華風五目ご飯を作りました。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-10-20