こんにちわ
さて、いわゆる、釜飯が、食べたくて、作ってみた。
スーパーで、商品を見てみると、ほとんどが、3合炊きのもの、ぱかり
ご飯の量は、多くても、せいぜい、食べられるのは、1.5合です。
これは、ちょっと、食べすぎの量です。
そして、探してみると。中華風五目ごはんが、あった。
これが、ゆういつ、2合炊きの商品でした。
で、これを買うことにした。
これ、豚肉を入れて、作るとか
で、豚バラ肉を、一緒に買いました。
材料は、これだけ
↓↓

お米は、1.3合にした、ほんとは1.5合で作りたかったが
それだと、食べすぎになって、しまいますから
↓↓

作り方は単純、お米に上記の具材を入れ
炊くだけ、水位は約1.3合分を目安に、入れました。
うれしいことに、炊飯器の、おかまに目分量の、記載が、あるから
まあ、どこの製品も、一緒かもしれません。
豚バラ楽は3枚を、千切りにして入れました。
↓↓

これが、完成した釜めしです。
↓↓

思ったほど、具は多くなかった。
結果論だが、手間、ひまかけて、他に具を足せば、よかった。
まあ、めんどくさがりやの、人ですから。私は
実際に、玉ねぎ、油あげを候補に、入れていたが
両方とも、少しでいい。
その後の、残ったものを、どう使うか??
これを考えると、できなかった。
まあ、『いくらでも、あるよ。』という、意見が、あるかもしれません。
そう、毎日、自炊するわけじゃ、ないので困った。
ご飯を1.3合にしたため、混ぜご飯、を主とした、内容にしました。
おかずは、キムチ、にんにくだけ
他には、食べなかった。
ちなみに、画像はないけど、肉は6枚入りのものを買い
今回は3枚だけ使い、残りは後日、肉野菜炒めの、具材として
食べることにした。
もちろん、冷蔵庫に保管して、後日に。
食べた感じは、よく混ぜて、食べましたけど
とにかく、具が、少ないと感じました。
肉も全部、入れれば、よかったかなぁ~と。
肉の存在は、どこへやら、これが、そっちょくな感想でした。
味は1.3合のお米にしたため、ちょっと、濃い味わいでした。
でも、それで、違和感なく、食べられた。
別に、濃い味わいとは、感じませんでした。
美味しくいただきました。
ちなみに、いわゆる、炊き込みご飯を、食べたい。
その欲求は、まだ、残っています。
こんどは、3合の商品で作り、炊き、半分を弁当箱に入れ
保存し、後日、食べようと、思う。
3合炊きの商品は、めじろおし、たくさん商品はあります。
そして、冷蔵庫に入れ、保存し
食べる時にレンジで、加熱して、食べればいいだけ、ですから。
さて、今日は一日、雨の天気で寒い。
気象庁の天気予報を見ると、曇りのち雨。降水確率は50%でした。
どうも、一日中、雨の雰囲気です。
こう、雨が、多いと逆に、うれしい。
まあ、引きこもりの生活を送ってますが
その、プレッシャーを、感じないためです。
スマホの天気予報を見ると、夕方には雨が、やむとか。
それを期待しています。
調子わるい、これが、いまの感想です。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。
では、また。

にほんブログ村
さて、いわゆる、釜飯が、食べたくて、作ってみた。
スーパーで、商品を見てみると、ほとんどが、3合炊きのもの、ぱかり
ご飯の量は、多くても、せいぜい、食べられるのは、1.5合です。
これは、ちょっと、食べすぎの量です。
そして、探してみると。中華風五目ごはんが、あった。
これが、ゆういつ、2合炊きの商品でした。
で、これを買うことにした。
これ、豚肉を入れて、作るとか
で、豚バラ肉を、一緒に買いました。
材料は、これだけ
↓↓

お米は、1.3合にした、ほんとは1.5合で作りたかったが
それだと、食べすぎになって、しまいますから
↓↓

作り方は単純、お米に上記の具材を入れ
炊くだけ、水位は約1.3合分を目安に、入れました。
うれしいことに、炊飯器の、おかまに目分量の、記載が、あるから
まあ、どこの製品も、一緒かもしれません。
豚バラ楽は3枚を、千切りにして入れました。
↓↓

これが、完成した釜めしです。
↓↓

思ったほど、具は多くなかった。
結果論だが、手間、ひまかけて、他に具を足せば、よかった。
まあ、めんどくさがりやの、人ですから。私は
実際に、玉ねぎ、油あげを候補に、入れていたが
両方とも、少しでいい。
その後の、残ったものを、どう使うか??
これを考えると、できなかった。
まあ、『いくらでも、あるよ。』という、意見が、あるかもしれません。
そう、毎日、自炊するわけじゃ、ないので困った。
ご飯を1.3合にしたため、混ぜご飯、を主とした、内容にしました。
おかずは、キムチ、にんにくだけ
他には、食べなかった。
ちなみに、画像はないけど、肉は6枚入りのものを買い
今回は3枚だけ使い、残りは後日、肉野菜炒めの、具材として
食べることにした。
もちろん、冷蔵庫に保管して、後日に。
食べた感じは、よく混ぜて、食べましたけど
とにかく、具が、少ないと感じました。
肉も全部、入れれば、よかったかなぁ~と。
肉の存在は、どこへやら、これが、そっちょくな感想でした。
味は1.3合のお米にしたため、ちょっと、濃い味わいでした。
でも、それで、違和感なく、食べられた。
別に、濃い味わいとは、感じませんでした。
美味しくいただきました。
ちなみに、いわゆる、炊き込みご飯を、食べたい。
その欲求は、まだ、残っています。
こんどは、3合の商品で作り、炊き、半分を弁当箱に入れ
保存し、後日、食べようと、思う。
3合炊きの商品は、めじろおし、たくさん商品はあります。
そして、冷蔵庫に入れ、保存し
食べる時にレンジで、加熱して、食べればいいだけ、ですから。
さて、今日は一日、雨の天気で寒い。
気象庁の天気予報を見ると、曇りのち雨。降水確率は50%でした。
どうも、一日中、雨の雰囲気です。
こう、雨が、多いと逆に、うれしい。
まあ、引きこもりの生活を送ってますが
その、プレッシャーを、感じないためです。
スマホの天気予報を見ると、夕方には雨が、やむとか。
それを期待しています。
調子わるい、これが、いまの感想です。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。
では、また。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 鉄分の補強、ひじきの炒め物を、ご飯のおともに。
- 豚ロース肉・肉厚で、生姜焼きを、作りました。
- 釜めしが、食べたくて、中華風五目ご飯を作りました。
- 高葉ラーメン、カップ麺を食べてみた。
- 正しい焼き方とは、宇都宮餃子を食べてみた。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-10-15
参考にさせて、いただきます。