こんにちわ
今日は晴天の天気、晴れのち曇りです。
また、最高気温、36℃の予報、まいります。
ぬれタオルを持参し、暑さに、そなえようと思う。
↓↓

体調は。頓服の力を借りて、まあまあの調子
さっそく、作業所勤務と収入申告へ、行ってきました。
12時頃、自宅を出ます。
12時30分頃。いつもの場所に、到着します。
作業所まで、自転車で20秒の距離の、場所です。
↓↓

12時35分頃、作業所に到着、中に入ります。
まずは、手洗い、よく、指と手を洗います。
その後、体温測定、36.5℃でした。
頓服の力を借りて、体調はまあまあ。
ただ、作業を始めると、うつうつに、いつも変化しています。
今回も、それを心配しながら、作業しました。
13時、作業開始です。
まずは、工賃の支給を受けます。
↓↓

出席日数=4
作業時間数=4.0時間
時間単価=109円
作業毎工賃=436円
工賃支給合計額=436円
そして、作業に戻ります。
もらった仕事は、金属のパーツに、ブラスティックのカバーを、はめる仕事でした。
単純作業、軽作業です。
14時、作業終了。
今回も、うつうつで作業しました。
時間を気にしながら、作業しました。
まあ、作業に集中できなかった、ということです。
14時00分、福祉事務所に移動します。
14時15分頃、福祉事務所に到着。
受付で、担当のC/Wを呼んでもらいます。
残念ながら、不在の様子、別の職員が、対応します。
そして、収入申告をしました。
申告したのは、次のとおり。
上記の工賃、436円
物価高騰支援臨時給付金=3万円。
これ、非課税で、誰の扶養にも入っていない、人が、区からもらえます。
私は生活保護で、生活しています。
まあ、当然、非課税、そして、誰の扶養にも、入っていない。
だから、もらえました。
この申告で、トラブルが
これ、申告は必要だが、引かれないかを確認。
すると、『担当のC/Wに聞いてくれ。』との返事。
らちが、あかないので、「誰でもいいから、確認してくれ。」と、つめよります。
そして、少しまって、『認定除外です。』との、返事が、あった。
まあ、予想どおりと。
あと、交通費=220円×2、計440円
ちなみに、私は障害手帳2級を。もっています。
この手帳を使うと、バスは子供料金で、乗車できます。
合計=30876円
14時40分頃、帰路へ
15時15分頃、帰宅。
さて、侵入申告、いつも、神経を使います。
ようやく、それが、終わり、すっきりしています。
そして、上記の3万円の申告を終わり、自由に使えることを、確認。
これで、少し生活が、楽になりました。
ただ、これが、電気代にかわらないように、生活していきます。
なんとか、生活費を節約することとで
どうしても、必要な時に使おうと思う。
ちなみに、あの金、前回は2月だったと、思ったが
その時の金額は、5万円でした。
これで、生活が、楽になりまとした。
ただ、このお金、定期的に入らない、未定なのが、現状。
まあ、大切に使おうと思う。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
今日は晴天の天気、晴れのち曇りです。
また、最高気温、36℃の予報、まいります。
ぬれタオルを持参し、暑さに、そなえようと思う。
↓↓

体調は。頓服の力を借りて、まあまあの調子
さっそく、作業所勤務と収入申告へ、行ってきました。
12時頃、自宅を出ます。
12時30分頃。いつもの場所に、到着します。
作業所まで、自転車で20秒の距離の、場所です。
↓↓

12時35分頃、作業所に到着、中に入ります。
まずは、手洗い、よく、指と手を洗います。
その後、体温測定、36.5℃でした。
頓服の力を借りて、体調はまあまあ。
ただ、作業を始めると、うつうつに、いつも変化しています。
今回も、それを心配しながら、作業しました。
13時、作業開始です。
まずは、工賃の支給を受けます。
↓↓

出席日数=4
作業時間数=4.0時間
時間単価=109円
作業毎工賃=436円
工賃支給合計額=436円
そして、作業に戻ります。
もらった仕事は、金属のパーツに、ブラスティックのカバーを、はめる仕事でした。
単純作業、軽作業です。
14時、作業終了。
今回も、うつうつで作業しました。
時間を気にしながら、作業しました。
まあ、作業に集中できなかった、ということです。
14時00分、福祉事務所に移動します。
14時15分頃、福祉事務所に到着。
受付で、担当のC/Wを呼んでもらいます。
残念ながら、不在の様子、別の職員が、対応します。
そして、収入申告をしました。
申告したのは、次のとおり。
上記の工賃、436円
物価高騰支援臨時給付金=3万円。
これ、非課税で、誰の扶養にも入っていない、人が、区からもらえます。
私は生活保護で、生活しています。
まあ、当然、非課税、そして、誰の扶養にも、入っていない。
だから、もらえました。
この申告で、トラブルが
これ、申告は必要だが、引かれないかを確認。
すると、『担当のC/Wに聞いてくれ。』との返事。
らちが、あかないので、「誰でもいいから、確認してくれ。」と、つめよります。
そして、少しまって、『認定除外です。』との、返事が、あった。
まあ、予想どおりと。
あと、交通費=220円×2、計440円
ちなみに、私は障害手帳2級を。もっています。
この手帳を使うと、バスは子供料金で、乗車できます。
合計=30876円
14時40分頃、帰路へ
15時15分頃、帰宅。
さて、侵入申告、いつも、神経を使います。
ようやく、それが、終わり、すっきりしています。
そして、上記の3万円の申告を終わり、自由に使えることを、確認。
これで、少し生活が、楽になりました。
ただ、これが、電気代にかわらないように、生活していきます。
なんとか、生活費を節約することとで
どうしても、必要な時に使おうと思う。
ちなみに、あの金、前回は2月だったと、思ったが
その時の金額は、5万円でした。
これで、生活が、楽になりまとした。
ただ、このお金、定期的に入らない、未定なのが、現状。
まあ、大切に使おうと思う。
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に、過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
-
- 8/02、作業所勤務、行ってきました。
- 7/26、作業所勤務、行ってきました。
- 7/12、作業所勤務と収入申告へ、行ってきました。
- 5/26、心療内科の診察、行ってきました。
- 5/24、作業所勤務、行ってきました、久しぶりです。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-07-12