電気料金の請求、今月は3057円でした、高い。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます。そして、ストレスのため言語障害を再発します。そんな私の日常の生活を紹介します。

Top Page › 光熱費を公開 › 電気料金の請求、今月は3057円でした、高い。
2023-04-18 (Tue) 11:05

電気料金の請求、今月は3057円でした、高い。

こんにちわ


今日は、くもり晴れの天気でした。
朝は晴れていたが、11時頃から、曇ってきた。
↓↓
mini_DSC05458_20230418111242f04.jpg

気象庁の天気予報では。降水確率は10%。
適応障害を持つ、私にとっては助かります。


調子はいまいち、でも、元気に過ごしています。
さて、今日、電気料金の案内が、きました。
↓↓
mini_DSC05452.jpg


今月の請求金額は、3053円でした。
ちなみに、先月は3344円、若干、下がっています。

内訳の詳細は。
基本料金=575円69銭
電力量料金
燃料費調整額=-220円60銭
再エネ発電しかきん=407円00銭
口座振替割引=-55円00銭

期間は3/08から4/06まで
ご使用量=118kwh


ほんと、電気代の請求は高い。
おそらく、コタツだとは思うが、この請求の時期は
確かに、コタツの温度を上げて、使用していた。

61歳の朝は早い、ひどい時には2時に起床し
そこから、コタツを使い始めて、います。

まあ、外出時は、コタツを消します、当然、そして、寝るまで使っています。
又、雨の日はコタツを乾燥機の、かわりとして、使っています。
その場合は、温度設定を、強で使用します。
まあ、それほど、多くはないけど。

ちなみに、4月になり、春の陽気が、やってきた。
一時期は、初夏を思わせる、24℃の気温の日もあり
あまり、コタツをつからなくなった。
ただし、まだ、朝は寒いので、コタツを使っています。
来月は、少しは金額が、減少することを、期待しています。


暖房と言えば、アパートにエアコンが、ついています。
これ、引っ越してから、使っているので
もう、30年は経過していると、思います。

まだ、元気に動いてくれています。
壊れることが、心配のたね。
アパート、いつ引っ越しするかは、わからない、未定。

だから、エアコンが、壊れても
買い替えは未定、もっとも、お金が、ないが。
まず、大家は無視するでしょう。

ちなみに、エアコンは夏場だけの使用です。
除湿で使用し、タイマーで5時間、使用後に、OFFになるように、しています。
この時の電気代は、訳5500円くらい。
高いので、こまめに使用できない状態です。


ところで、今日の昼飯は、通称、幕の内弁当の予定。
↓↓
mini_DSC05455_2023041806152912f.jpg


おかずが、たっぷり入っていて、食べごたえのある、弁当です。
ひじきを炒めた??、ものが、入っています
これを見るだけで、栄養バランスが、いいように、感じます。

なお、この弁当、近くのスーパーで、買っていますが
なかなか、毎日は売ってない。
そのため、見かけた時は、必ずこれにしています。
ちなみに、カツ重とこれが、あった場合、こっちを選びます。

今日は、これを食べるが、明日は、カツ重をねらいます。
この、カツ重、10時半頃じゅないと
近くのスーパーには売ってない、これが、難点です。
まあ、美味しく食べられたら、なんでもいい。
こんな、感じです。

ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に過ごします。

では、また。
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活保護へ
にほんブログ村



生活保護ランキング
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-05-20