WINDOWS10、初期化する作業を行いました。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます。そして、ストレスのため言語障害を再発します。そんな私の日常の生活を紹介します。

Top Page › PC関連 › WINDOWS10、初期化する作業を行いました。
2023-03-22 (Wed) 11:25

WINDOWS10、初期化する作業を行いました。

こんにちわ


さて、肥大化する、"C;"の対策のため
WINDOWS10を、初期化する作業を行いました。
わがPCは、これです、かなり古くなったけど。
↓↓
mini_DSC05241.jpg

まあ、そのまま使用してもいいのだが
気になるのは、やはり。ゴミファイルの存在です。
手間はかかるけど、今日、することにした。

ちなみに、いわゆる、インストール直後の快適な状態を。もう一度、これです。
毎月、行っている作業です。


まずは、朝一で、最新のバックアップファイルを作成します。
ここから、始めました。

これは、"いざ"という時に、戻せるために、行います。
データーは、すべてバックアップしてある。
でも、とりこぼしが、あるといけない
そういう意味をこめて、行いました。

作業前の"C:"は、37.5GBです。
認証直後のものを復元し、第1段階は
ノートン360のソフトウエアをアップデートです。
これで、ちょくちょく、わけのしらない、エラーが、出て、悪戦苦闘します。
今回は、それが、なかっただけ、ましと。
無事に終了し、こんどは。メールを復元、最新の状態にします。

"みそ"は、この作業が、終了後、ネットを切ります。
不用意な、ソフトウエアのアップデートを、ふせぐために。
まあ、ここが、私の考えているコツです。

そして、デグラフをして、バックアップを実行。
これで、第1段階の作業は終了です。
これでも"C:"の大きさは、33.0GBに、縮小された。

第2段階、普通にソフトウエアを、アップデートしていきます。
ただし、よく使うソフトだけ、ほとんど、使用していないソフトは、アップデートしません。

例えば、Microsoft Edgeです。
これ、素晴らしいアプリですが、まったく使用していない、Sleipnir 6を使っています。
どうせ、勝手にアップデートされるので
ほっておきます。
アンインストールしたくなるほど、でも、無茶な行為なのでしませんが。

なお、Software Updaterという、アプリを使うと楽です。
いちもく、りょうぜんに、古くなったアプリが、わかる。
又、アップデートもしてくれる。
ただし、無料版は1日に2個まで、制限が、かかっています。

そして、バックアップをして、この作業は終了です。
ただし、この作業、不便な点もある。
それは、漢字辞典が、初期化されるため、ご変換が、多くなる。
ゆういつのデメリットです。


さて、今日は雨の予報から、一転、晴天の天気となりました。
↓↓
mini_DSC05238_20230322112646c47.jpg

そして、今日の晴れの天気を有効に活用し、サミットへ行って、弁当を買ってきた。
画像はないけど、とんかつ弁当と幕の内弁当を買った。
金額は、それぞれ、490円。
それぞれ、タケノコご飯のついているものを。

サミットは自宅からは、距離が、ある。
自宅からは距離が、あるので、歩いて行くのは大変。
いつもは、木曜に行って、買っているのだが、今日、買った。

ちなみに、あまり行けないので
毎週、同じものを買ってます。
タケノコご飯が、やみつきになるぐらい、うまい。


そして、明日は予定どうり、雨の天気。
開いた傘で、表示されています。
長く雨が、降るという、合図です。

適応障害を持つ私には、苦手な天気。
まあ、元気に、できるだけ、過ごそうと思う。
とりあえず、明日は自宅に、こもっても、いいように、しておいた。
どうなることやら。

ちなみに、今日は晴天に、あとおしされて、元気です。
この調子で行けば、それほど、ひどい落ち込みは、ないでしょう。
タケノコご飯弁当、楽しみです。


ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に過ごします。

では、また。
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活保護へ
にほんブログ村



生活保護ランキング
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-03-22

No Subject * by りょう♂
こんにちわ

自作PCは、やめたほうが、いいです。
お金が、かかる。

もちろん、いろいろと不具合はでる、これば事実です。
でも、その分、お金が、かからない。
例えば、故障なんかの時でも。

学校は電気科を卒業、あまり、自作とは関係ありません。
自作は、比較的、簡単です、ただ、なれるだけの話です。

コメントありがとうございます。

* by たき
自作PCが出来るのは良いことですが頻繁に不具合が出て大変そうですね。私は既製品なので不具合はありません。
情報系の学校を卒業されているのですか?

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

りょう♂ No Subject

こんにちわ

自作PCは、やめたほうが、いいです。
お金が、かかる。

もちろん、いろいろと不具合はでる、これば事実です。
でも、その分、お金が、かからない。
例えば、故障なんかの時でも。

学校は電気科を卒業、あまり、自作とは関係ありません。
自作は、比較的、簡単です、ただ、なれるだけの話です。

コメントありがとうございます。
2023-03-23-04:22 りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

自作PCが出来るのは良いことですが頻繁に不具合が出て大変そうですね。私は既製品なので不具合はありません。
情報系の学校を卒業されているのですか?
2023-03-22-21:52 たき [ 返信 * 編集 ]