トラブル解決、OSを初期の状態に、戻しました。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます、現在は支援B型作業所に勤務、悪戦苦闘をします、そんな、私の日記を紹介します。

Top Page › PC関連 › トラブル解決、OSを初期の状態に、戻しました。
2023-02-19 (Sun) 11:55

トラブル解決、OSを初期の状態に、戻しました。

こんにちわ


さて、今回のトラブル、大変なめに、あいました。
これが、わがPC、もう古くなりました。
↓↓
mini_DSC05038_202302191131060cc.jpg


症状は漢字変換で、勝手にカナ小文字になり、変換モードが、変更できない。
ブラウザの問題で、勝手に前頁に戻り、記事を書いても、消えてしまう、
こういうものでした・

原因は不明、まあ、OSのトラブルかもしれないが
とりあえず、毎日、バックアップをしているので
最新のものに、復元しようとしました。
でも、この症状、どこから、発生しているのかが、わからない。


で、大変だけど、初期の認証直後のバックアップファイルを復元し
そこから、スタートすることにしました。

まずは、現在のメールデーターを、バックアップするところから
そして、必要なデーターを"C:"以外のところに、バックアップ
ここから始めました。

そして復元します、時間は15分で終了。
万が一を考えて、最新のバックアップファイルは、消さないで
最後まで、とっておきました。
もし、必要になったら、取り出せるように。


この作業、土曜の夕方と、日曜日の午前中に行いました。
作業は、たんたんと、進みますが。

よくあるパターンで、ノートン360のデーター更新で
わけの、わからないエラーが、出ます。

「また、ノートン360の再インストールか??。」となげきます。
でも、手動で、ライブ・アップデート、ウィルススキャンをやったら。無事に消えた。
これで、ほっとします。
でも、その後も、いろいろと発生、これを、こえていきました。
で、無事に終了します。


ここからが、"みそ"、ネットを切り、作業に入ります。
無意味なソフトウエアのアップデートをさせないために。
これが、第1段階、この状態でデクラグをし、バックアップします。
ここでは、上記のように、ノートン360とメールのデーター更新まで。
そして、このファイルを、4台のHDDにコピーし、終了


そして、第2段階、単純にソフトウエアのアップデートを行います。
これは、IObit Software Updaterという。アプリを使うと簡単です。
すぐに古いアプリが、わかるから

で、ネットのホームページをアクセスして、アップデートします。
例えば、Google Chromeは、自分自身でアップデートが、できますから、それを使う。
この作業、そう長い作業ではありません。
そのまま、サイトを開いて、アップデートするだけなので
ほんと、1時間ほどあれば、終わります。


さて、無事に問題が、解決し、安心して、この記事を書いています。
ただ、もしかしたら、私の勘違い、オペミスだったかもしれません。
それは、マウスを二つ、つなげてました。
このことを、すっかり忘れていました。


で、探してみると、乱雑な状態で、ひっくりかえっていた。
で、勝手にマウスの、キーが、クリックされていたかもしれない。
この可能性は、ありました。
現在は、はずして、ていねいに片づけてあります。
もし、そうなら、おわびします。


さて、これで、いつもどうり、記事の更新が、できます。
金曜のトラブル、もし、心配していた人が、いたら、ほんとに、ごめんなさい。


今日は天気予報では、くもりのち雨の予報でした。昨日のテレビだと。
でも、幸い晴れていました、助かります。
↓↓
mini_DSC05035.jpg

うつの調子は、いまいち、上がったり、下がったり
仕事できるかは微妙なところ。
まあ、朝、元気だったら、仕事しようと思う。
どうなるかは、わかりませんが、

ちなみに、金曜の診察では
「来週はわかりません、元気だったら、仕事します、でも。ダメなら休みます。」
と、言ってある、あいまいな、発言ですが。
どうか、ご了承を。


ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
頑張らない程度に過ごします。

では、また。
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活保護へ
にほんブログ村



生活保護ランキング
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-02-19

Comment







管理者にだけ表示を許可