07/01、心療内科の診察、行ってきました。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます、現在は支援B型作業所に勤務、悪戦苦闘をします、そんな、私の日記を紹介します。

Top Page › 通院日記 › 07/01、心療内科の診察、行ってきました。
2022-07-01 (Fri) 11:45

07/01、心療内科の診察、行ってきました。

こんにちわ


今日も暑い1日、35℃の予報です、もちろん晴天の天気、雨がほしい。
↓↓
mini_DSC03580.jpg


体調は、いまいちから不調の間です。
まあ、クリニックに行くにはちょうどいい体調かもしれません。

9時10分ころ、自宅を出ます。
9時半頃、駅前に到着

まずは銀行ATMで当面の生活費をおろします。
公園のトイレによります。
この段階で9時45分頃、予約は10時15分、若干、時間調整をします。

10時頃、いつもの場所に到着
クリニックまで徒歩、30秒の距離の場所です。
↓↓
mini_DSC03604_20220701113749bb1.jpg

10時05分頃、クリニックに到着、中に入り受付を済ませます。

15分くらい待って、呼ばれ診察室へ
「調子いまいちです。」と、まずは報告。
「月曜に仕事をやりました、朝方の体調は、いまいちだったけど、頓服のんでやりました。」
『そっか、無理はするなよ。』
「今週、できたからといって、来週できるという保証はありません。」
『まあ、そうだろうね、体調わるけりゃ、休みな。』
「ありがとうございます。」

「生活保護の7月の初日を早く迎えたいと思ってます。」
『あせらずに、行こう、無理は禁物。』
『じゃあ、また、薬だしておくから。』
「ありがとうございます。」

診察時間2分ほどでした、私としては長い方です。
あと、他にも会話が、あったように記憶しているが、思いだせない。
忘れた、ごめんなさい。

処方箋をもらい薬局へ
薬局で薬をもらい、途中、サミットで弁当を買い、その後、帰路

11時15分頃、帰宅。


さて、天気はあいかわらず晴天、日光が、暑く感じます。
そして、今日、心療内科の診察へ行くにあたり、なにか涼しむものはないかと考えた。
で、濡れたタオルを首にまくという方法を実践し、涼をえた。
タオルを水でぬらし、よくしぼる。
注意が必要なのはしぼりすぎないこと
ほとほと水が、したたるくらいがちょうどいい、まあ、人によるけど。
これで熱中症対策はばっちり。
あと、当然、冷水と氷の入った水筒を持参、こまめにのんだ。

暑いと食欲が、落ちるといわれているが、いまのところ、私にはない。
まあ。1食、1食が、軽いから、そうなっているのかもしれない。

とりあえず、東京は来週の火曜が、雨で、その後、少しは涼しくなるとか。
適応障害にとって雨は天敵ですが、猛暑がつらいので
早く雨よ、降ってくれ、そういう気持ちです。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
頑張らない程度に過ごします

では。また。
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活保護へ
にほんブログ村



生活保護ランキング
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2022-07-01

あまり参考にならないかもしれない。 * by りょう♂
こんにちわ

電気代、うちは3000円くらい。
夏場はエアコンを練る時だけつかっている。
古いエアコンなので5000円前後は覚悟しています。

ガス、自炊しないので1000円未満
水道は10M3まで無料、とりあえず、現在も水道代は払ったことがない。
今月は使いすぎて危ないけど。

参考になりばいいのですが。
以上

返信ありがとうございます * by さの
返答ありがとうございます。少し遅くなりました

なるほど、障碍者加算が有ると
有る程度は楽に生活できるのは変わりない様ですね。とても参考に成ります。

私も一応2級加算を貰っています。やはり加算が有ると無いでは違う様ですね

光熱費の方は、拝見しましたけど
大体電気代が1500円から2000円の間の様で
西日本とそんなに変わりない様ですが、ガスと水道の方はどうでしょうか?

よろしくおねがいします

はじめまして * by りょう♂
おはようございます、朝。作成しています。

>生活保護費だけでも、関東で生活する事は可能でしょうか?
可能ですが、金額が低いので生活は苦しいです。
>有る程度の貯蓄は可能ですか?
だいたい25万まで。それより増えると保護費が出なくなる。

私の場合、障碍者手当控除が1万2千円くらいあるので
生活が楽になっています。
それがない場合、やっぱりくるしい。
生活費の工夫が必要です。

参考になれたらいいのですが。
元気を出してくださいね。

生活について質問したいです * by さの
こんにちは。初めましてです。

「初めにみてね」の方を拝見しました
その上で、りょうさんに質問したい事があります。お答え頂けると励みに成ると思います。

生活保護費だけでも、関東で生活する事は可能でしょうか?また、有る程度の貯蓄は可能ですか?

質問の事情は以下です。

私は現在もですが、心理的虐待を実家から受けてしまい、本来は関東で転居及び生活をしたかったのですが、その事を行政に伝える自信が無く一人暮らしが不安で、同じ別地方の実家から近い場所で支援を受けて生活してます。

その後、一人暮らしに慣れる為に生活慣らし期間を設けた後、医師と相談し、診断状を書いて頂きました。結果、役所に転居の許可が認められました

ですが、今の暮らしと転居後で生活費が変わるのが不安なので、質問させて頂きました。

一応現在の私の出費です。

1か月家賃 4万食費 1万5千から1万千 通信通話代(スマホだけ)2700円
ガス約1500円から1800円 電気 1500円から1800の間
水道(家賃に含まれるので無料)
貯金は使わない時で、5万から6万の変動で日用品の出費によると言う感じです。 判定お願いします。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

りょう♂ あまり参考にならないかもしれない。

こんにちわ

電気代、うちは3000円くらい。
夏場はエアコンを練る時だけつかっている。
古いエアコンなので5000円前後は覚悟しています。

ガス、自炊しないので1000円未満
水道は10M3まで無料、とりあえず、現在も水道代は払ったことがない。
今月は使いすぎて危ないけど。

参考になりばいいのですが。
以上
2022-07-11-16:13 りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

返信ありがとうございます

返答ありがとうございます。少し遅くなりました

なるほど、障碍者加算が有ると
有る程度は楽に生活できるのは変わりない様ですね。とても参考に成ります。

私も一応2級加算を貰っています。やはり加算が有ると無いでは違う様ですね

光熱費の方は、拝見しましたけど
大体電気代が1500円から2000円の間の様で
西日本とそんなに変わりない様ですが、ガスと水道の方はどうでしょうか?

よろしくおねがいします
2022-07-10-14:51 さの [ 返信 * 編集 ]

はじめまして

おはようございます、朝。作成しています。

>生活保護費だけでも、関東で生活する事は可能でしょうか?
可能ですが、金額が低いので生活は苦しいです。
>有る程度の貯蓄は可能ですか?
だいたい25万まで。それより増えると保護費が出なくなる。

私の場合、障碍者手当控除が1万2千円くらいあるので
生活が楽になっています。
それがない場合、やっぱりくるしい。
生活費の工夫が必要です。

参考になれたらいいのですが。
元気を出してくださいね。
2022-07-06-03:35 りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

生活について質問したいです

こんにちは。初めましてです。

「初めにみてね」の方を拝見しました
その上で、りょうさんに質問したい事があります。お答え頂けると励みに成ると思います。

生活保護費だけでも、関東で生活する事は可能でしょうか?また、有る程度の貯蓄は可能ですか?

質問の事情は以下です。

私は現在もですが、心理的虐待を実家から受けてしまい、本来は関東で転居及び生活をしたかったのですが、その事を行政に伝える自信が無く一人暮らしが不安で、同じ別地方の実家から近い場所で支援を受けて生活してます。

その後、一人暮らしに慣れる為に生活慣らし期間を設けた後、医師と相談し、診断状を書いて頂きました。結果、役所に転居の許可が認められました

ですが、今の暮らしと転居後で生活費が変わるのが不安なので、質問させて頂きました。

一応現在の私の出費です。

1か月家賃 4万食費 1万5千から1万千 通信通話代(スマホだけ)2700円
ガス約1500円から1800円 電気 1500円から1800の間
水道(家賃に含まれるので無料)
貯金は使わない時で、5万から6万の変動で日用品の出費によると言う感じです。 判定お願いします。
2022-07-05-02:37 さの [ 返信 * 編集 ]