こんにちわ
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
ブラームス: 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1977年10月、1978年1月、2月
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker
Brahms : Symphonie Nr.1 c-moll op.68
1. Un poco sostenuto - Allegro 13:11
2. Andante sostenuto 8:50
3. Un poco Allegretto e grazioso 4:41
4. Adagio - Piu Andante - Allegro non troppo, ma non brio 17:24
さて、今日は東京では午後から降水確率50%でした。
ぜひ、今日は仕事をしたい気持ちでいっぱいでした。
明日も同じような天気の気配です。
じーーと、スマホの雨雲レーダーを見ながら
天気が好転するのを祈ります。
その間、適応障害が邪魔をします。
バスで行こうかと考えたが、適応障害が反応します。
幸いにして11時頃、雨雲レーダーが『しばらくは雨がない。』と表示です。
これで安心して作業所へいける。
11時、早めの昼食を食べます。
12時頃、自宅を出ます、念のため雨具を持っていきます。
服装は雨にぬれてもいいものを選んだ。
12時半頃、いつもの場所に到着
作業所まで自転車で30秒の距離の場所です。
↓↓

12時40分頃、作業所に到着、中に入ります。
まずは検温、36.3度でした、そして手、指をよく洗います。
作業所到着時の体調は、まあまあややうつうつぎみ
13時、作業開始です。
まずは工賃の支給の手続きから
↓↓

作業時間数 5.0時間、時間単価 143円 作業毎工賃=715円でした。
6月はなんとか1日だけ多く頑張られた
そして、作業に戻ります。
与えられた仕事は金属とブラステックのパーツの組み立て作業でした。
まあ、得意な作業です、あまり、うつうつは感じなかった。
14時、作業終了です。
これから福祉事務所に行くまで、うつが落ちる余地はなかった。
14時頃。福祉事務所に向かいます。
14時15分頃、福祉事務所に到着、担当のCWを呼んでもらいます。
収入申告をします、申告したのは上記の工賃=715円だけ
ちなみに、障害年金は偶数月に振り込まれます。
14時半頃、福祉事務所から帰路へ
15時10分頃、帰宅。
帰宅後、疲れがばーーとでます。
横になって休みたいほど
でも、なんとか元気を出しブログり更新を始めます。
さて、今日は雨が降りそうで降らなかった、優柔不断の天気でした。
上記のように午前中は雨雲レーダーとにらめっこの状態。
降水確率50%がひっかかります。
適応障害がひどかった。
でも、上記のように雨が降らない予報に変わり一安心です。
雲の隙間から青空が見えていた。
↓↓

これで安心して、休むことができます。
週1のノルマは自分で勝手に作っておいて、それで苦しんでます。
まあ、真面目すぎる性格がわざわいしているものと。
来週は晴れ間の天気が期待できます。
少しは気分を楽にできそうです。
まあ、無理しない程度に頑張ります。
疲れたので寝込みます。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
ブラームス: 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1977年10月、1978年1月、2月
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker
Brahms : Symphonie Nr.1 c-moll op.68
1. Un poco sostenuto - Allegro 13:11
2. Andante sostenuto 8:50
3. Un poco Allegretto e grazioso 4:41
4. Adagio - Piu Andante - Allegro non troppo, ma non brio 17:24
さて、今日は東京では午後から降水確率50%でした。
ぜひ、今日は仕事をしたい気持ちでいっぱいでした。
明日も同じような天気の気配です。
じーーと、スマホの雨雲レーダーを見ながら
天気が好転するのを祈ります。
その間、適応障害が邪魔をします。
バスで行こうかと考えたが、適応障害が反応します。
幸いにして11時頃、雨雲レーダーが『しばらくは雨がない。』と表示です。
これで安心して作業所へいける。
11時、早めの昼食を食べます。
12時頃、自宅を出ます、念のため雨具を持っていきます。
服装は雨にぬれてもいいものを選んだ。
12時半頃、いつもの場所に到着
作業所まで自転車で30秒の距離の場所です。
↓↓

12時40分頃、作業所に到着、中に入ります。
まずは検温、36.3度でした、そして手、指をよく洗います。
作業所到着時の体調は、まあまあややうつうつぎみ
13時、作業開始です。
まずは工賃の支給の手続きから
↓↓

作業時間数 5.0時間、時間単価 143円 作業毎工賃=715円でした。
6月はなんとか1日だけ多く頑張られた
そして、作業に戻ります。
与えられた仕事は金属とブラステックのパーツの組み立て作業でした。
まあ、得意な作業です、あまり、うつうつは感じなかった。
14時、作業終了です。
これから福祉事務所に行くまで、うつが落ちる余地はなかった。
14時頃。福祉事務所に向かいます。
14時15分頃、福祉事務所に到着、担当のCWを呼んでもらいます。
収入申告をします、申告したのは上記の工賃=715円だけ
ちなみに、障害年金は偶数月に振り込まれます。
14時半頃、福祉事務所から帰路へ
15時10分頃、帰宅。
帰宅後、疲れがばーーとでます。
横になって休みたいほど
でも、なんとか元気を出しブログり更新を始めます。
さて、今日は雨が降りそうで降らなかった、優柔不断の天気でした。
上記のように午前中は雨雲レーダーとにらめっこの状態。
降水確率50%がひっかかります。
適応障害がひどかった。
でも、上記のように雨が降らない予報に変わり一安心です。
雲の隙間から青空が見えていた。
↓↓

これで安心して、休むことができます。
週1のノルマは自分で勝手に作っておいて、それで苦しんでます。
まあ、真面目すぎる性格がわざわいしているものと。
来週は晴れ間の天気が期待できます。
少しは気分を楽にできそうです。
まあ、無理しない程度に頑張ります。
疲れたので寝込みます。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
-
- 07/28、今日、仕事してきました。
- 07/16、無理を承知で仕事してきました。
- 07/13、収入申告と作業所へ行ってきました。
- 07/06。無事、7月度の初日の仕事をできました。
- 06/28、今日、仕事しました。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-07-29