こんにちわ
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
カッコイイ!クラシック名曲メドレー
1.ワーグナー:楽劇 《ワルキューレ》 第3幕への前奏曲 「ワルキューレの騎行」
2.ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第3楽章
3.J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV578
4.シューベルト:魔王 Op.1 [ リスト編曲 ]
5.ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 第3楽章
6.ベートーヴェン:ピアノソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 「テンペスト」 第3楽章
さて、今日は糖尿内科の診察日、行ってきました。
昨晩、寝る時に500ccの水を飲み、検査まで我慢します。
また、ばかなことをやっていますが。
そして、今朝、8時に自宅を出ます。
8時10分頃、病院に到着、中に入ります、1番の順番をとりました。
8時半頃、検査開始、まずは検温。36.4度でした。
問診票でコロナの関連を調べます。
そして、無事に検査を通過し、待合室で待ちます。
9時10分頃、内科の診察が開始、1番に呼ばれます。
まずは血圧の検査、120の90でした、珍しく血圧はまあまあ。
そして、前回とった血液の検査結果を聞きます。
↓↓

項目、前回、今回、で表記します。
血糖値、115,152
HbA1c、5.8,6.2
そして、処置室へ行きます、処置室順番待ち10分
呼ばれ、まずは採尿、我慢していた尿を全部出します。
処置室に戻り、血液を提供します。
来月の検査結果が改善されているといいけど。
処方箋をもらい薬局へ
薬局で薬をもらい、帰路へ
10時頃、帰宅。
ほんと糖尿内科の日は神経を使います。
「いやだなぁ~。」の一言です、採尿がいや。
尿が朝に出すと尿コントロールがわからないので
採尿の時まで我慢しているという方法をとっている。
まあ、ばかげたことをやっていると自分でも思っています。
糖尿、こればかりは治らない病気
これからも続くと思うと気分が落ち込む。
さて、今回、血糖値が大幅に上昇した。
これは先月、うつうつで夕食の時に食欲がなくて
カロリーメイトばかり食べていた、そのせいです。
カロリーメイト、糖質が40gと多い、わかっていて食べていた。
まあ、その後、カロリーメイトはやめたので
少しは改善されているでしょう。
昼飯を食べ、12時35分頃、自宅を出ます、福祉事務所へ
13時05分頃、福祉事務所に到着、担当のCWを呼んでもらいます。
13時15分前後という約束をした、早く着きすぎました。
そして、収入申告をします、申告したのは
工賃=532円
↓↓

支援給付金=10,060円
障害年金=130,285円
この3つです、特に相談することは無かったので
申告だけで作業が終了しました。
13時15分頃、福祉事務所から保険センターへ向かいます。
13時35分頃、保険センターに到着
今日は幼児の健康診断みたいだった。
そのため、しっかりと検温チェックを受け事務所に向かいます。
そして、そこでピンクの受給者証をもらいます。
↓↓

ちなみに、建物の画像を撮ろうとしたが
入り口に職員が警戒??のためにいたので撮れなかった。
13時45分頃、帰路へ
14時15分頃、帰宅。
今日は昨日と引き続き温かい1日でした。
ただ、暖かさを感じたのは昼過ぎから、それまではヒヤリとした。
↓↓

昨日と一転、晴れの天気でした。
天気予報では、しばらく晴れの天気が続く見込み、うれしいかぎり
ちなみに、本当は作業所へ行った帰りに福祉事務所へ寄りたかった
でも、保健センターも寄るとなると、疲れるのでやめた。
で、今日、福祉事務所と保険センターへ寄り
明日、作業所へ行く予定です。
まあ、よほどの不調が無い限り、行くことになるでしょう。
本当は月曜を予定していたが、あいにくの雨。
やむなく明日に順延、まあ、今日、作業所にしてもいいのだが
福祉事務所の申告を遅らすわけにはいかないので今日にした。
さて、上記のように、無事に糖尿内科を終わらせ、ほっとしています。
月に1度の診察、行くまでは否定的な想念に支配されていた。
採尿検査を無事に終え、ほっと一息ついた。
まあ、尿コントロールもなんとかうまくいきよかった。
それほど苦痛を味わうことはなく終えた。
今度は、また一ヶ月後の予定です。
次回の検査結果をよくするように食事に気をつけたいと思う。
さて、疲れからか、また、適応障害でうつうつ気味に。
横になって静養します。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
カッコイイ!クラシック名曲メドレー
1.ワーグナー:楽劇 《ワルキューレ》 第3幕への前奏曲 「ワルキューレの騎行」
2.ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第3楽章
3.J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV578
4.シューベルト:魔王 Op.1 [ リスト編曲 ]
5.ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 第3楽章
6.ベートーヴェン:ピアノソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 「テンペスト」 第3楽章
さて、今日は糖尿内科の診察日、行ってきました。
昨晩、寝る時に500ccの水を飲み、検査まで我慢します。
また、ばかなことをやっていますが。
そして、今朝、8時に自宅を出ます。
8時10分頃、病院に到着、中に入ります、1番の順番をとりました。
8時半頃、検査開始、まずは検温。36.4度でした。
問診票でコロナの関連を調べます。
そして、無事に検査を通過し、待合室で待ちます。
9時10分頃、内科の診察が開始、1番に呼ばれます。
まずは血圧の検査、120の90でした、珍しく血圧はまあまあ。
そして、前回とった血液の検査結果を聞きます。
↓↓

項目、前回、今回、で表記します。
血糖値、115,152
HbA1c、5.8,6.2
そして、処置室へ行きます、処置室順番待ち10分
呼ばれ、まずは採尿、我慢していた尿を全部出します。
処置室に戻り、血液を提供します。
来月の検査結果が改善されているといいけど。
処方箋をもらい薬局へ
薬局で薬をもらい、帰路へ
10時頃、帰宅。
ほんと糖尿内科の日は神経を使います。
「いやだなぁ~。」の一言です、採尿がいや。
尿が朝に出すと尿コントロールがわからないので
採尿の時まで我慢しているという方法をとっている。
まあ、ばかげたことをやっていると自分でも思っています。
糖尿、こればかりは治らない病気
これからも続くと思うと気分が落ち込む。
さて、今回、血糖値が大幅に上昇した。
これは先月、うつうつで夕食の時に食欲がなくて
カロリーメイトばかり食べていた、そのせいです。
カロリーメイト、糖質が40gと多い、わかっていて食べていた。
まあ、その後、カロリーメイトはやめたので
少しは改善されているでしょう。
昼飯を食べ、12時35分頃、自宅を出ます、福祉事務所へ
13時05分頃、福祉事務所に到着、担当のCWを呼んでもらいます。
13時15分前後という約束をした、早く着きすぎました。
そして、収入申告をします、申告したのは
工賃=532円
↓↓

支援給付金=10,060円
障害年金=130,285円
この3つです、特に相談することは無かったので
申告だけで作業が終了しました。
13時15分頃、福祉事務所から保険センターへ向かいます。
13時35分頃、保険センターに到着
今日は幼児の健康診断みたいだった。
そのため、しっかりと検温チェックを受け事務所に向かいます。
そして、そこでピンクの受給者証をもらいます。
↓↓

ちなみに、建物の画像を撮ろうとしたが
入り口に職員が警戒??のためにいたので撮れなかった。
13時45分頃、帰路へ
14時15分頃、帰宅。
今日は昨日と引き続き温かい1日でした。
ただ、暖かさを感じたのは昼過ぎから、それまではヒヤリとした。
↓↓

昨日と一転、晴れの天気でした。
天気予報では、しばらく晴れの天気が続く見込み、うれしいかぎり
ちなみに、本当は作業所へ行った帰りに福祉事務所へ寄りたかった
でも、保健センターも寄るとなると、疲れるのでやめた。
で、今日、福祉事務所と保険センターへ寄り
明日、作業所へ行く予定です。
まあ、よほどの不調が無い限り、行くことになるでしょう。
本当は月曜を予定していたが、あいにくの雨。
やむなく明日に順延、まあ、今日、作業所にしてもいいのだが
福祉事務所の申告を遅らすわけにはいかないので今日にした。
さて、上記のように、無事に糖尿内科を終わらせ、ほっとしています。
月に1度の診察、行くまでは否定的な想念に支配されていた。
採尿検査を無事に終え、ほっと一息ついた。
まあ、尿コントロールもなんとかうまくいきよかった。
それほど苦痛を味わうことはなく終えた。
今度は、また一ヶ月後の予定です。
次回の検査結果をよくするように食事に気をつけたいと思う。
さて、疲れからか、また、適応障害でうつうつ気味に。
横になって静養します。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
-
- 収入申告、行ってきました。
- 今日、仕事、収入申告をしてきました。
- 糖尿内科、収入申告行ってきました。
- 今日、仕事と福祉事務所へ行ってきました。
- 今日、仕事と収入申告行ってきました。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-02-16