こんにちわ
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
ブラームス: 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1977年10月、1978年1月、2月
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker
Brahms : Symphonie Nr.1 c-moll op.68
1. Un poco sostenuto - Allegro 13:11
2. Andante sostenuto 8:50
3. Un poco Allegretto e grazioso 4:41
4. Adagio - Piu Andante - Allegro non troppo, ma non brio 17:24
さて、スマホをソフトバンクからワイモバイルに変更でさっそく請求明細が、来た。
Y!mobileと合わせて約18,000円は本当でした。
まずはソフトバンクの請求明細から
↓↓

では、上から紹介してみます。
基本料 通話基本プラン 12/01~12/06=3900
電話料金 基本プラン =120円
月額準 定額オプション =500円
無料 準定額オプション 無料通話分 =-120円
定額料 データー通信(4G) =2480円
(通信合計 447478せのか(0.06GB))
通信料 データー通信 22373円
割引 データー定額ミニモンスター対象通話分=-22373円
:月額 ウェブ使用料 =300
月額 ソフトバンクWiFiスポット()12/01-12/6=90円
月額 安心保証プラス =650円
スマートホン基本パック =500円
割引 Tポイント利用分 =-961円
(蚊ポイント利用分 翌月への繰り越し 00円)
付属品 分割支払金/払賦金 =984円
事務手数料 MNP転送手数料/番号移行手数料=3000円
合計=11353円
(内課税対象額10%)=11300円
消費税=1133円
消費税計=1133円
ご請求金額=12486円
(税込金額 計10%)=12463円
課税対象外=23円
ソフトバンクからの請求が12463円でした。
そして。今月のY!mobileからの請求が5723円でした。
その内訳は、基本料=2131
電話料=40円
ユニバーサル料金=2円
事務手数料=3000円
合計=5203円
合計=17,689円でした。
ソフトバンクの店員が今月、1万8千円がくると言っていた。
それは請求を見て本当だった。
素朴な疑問で通話料金プランが、12/01~12/06までなのに
日割りではなくて全額の請求が来ている。
これ、おそらく最初の契約時にそうなっていたのかもしれない。
まあ、そこら辺、安易に考えたので
店員に突っ込んできかなかったから、後のまつりです。
まあ、この1万8千円分は貯金から補填するように
現在、節約しながら生活をしている。
これが終わったら、Y!mobileで月々、2134円(税抜き)の請求となる。
ちなみに、Y!mobileの場合、1年間に700円だけ値引きされる。
通話は10分の無料通話が付いているし
ネットは自宅のWiFiで使っているから
容量=3GBもあれば十分でしょう。
生活保護世帯に、この1万8千円は重いものとなります。
でも、節約で対抗したい。
さて、画像無いけど、今日は曇り空の天気でした。
降水確率は20%、どうも雨はないらしい、助かります。
まあ、雨降っても、今日、明日の分の弁当は買ってある。
コロナもあり、いつも2食分を買っています。
調子わるい時は寝てるくらいの軽い気持ちでいます。
頑張らない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
ブラームス: 交響曲 第1番 ハ短調 作品68
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1977年10月、1978年1月、2月
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker
Brahms : Symphonie Nr.1 c-moll op.68
1. Un poco sostenuto - Allegro 13:11
2. Andante sostenuto 8:50
3. Un poco Allegretto e grazioso 4:41
4. Adagio - Piu Andante - Allegro non troppo, ma non brio 17:24
さて、スマホをソフトバンクからワイモバイルに変更でさっそく請求明細が、来た。
Y!mobileと合わせて約18,000円は本当でした。
まずはソフトバンクの請求明細から
↓↓

では、上から紹介してみます。
基本料 通話基本プラン 12/01~12/06=3900
電話料金 基本プラン =120円
月額準 定額オプション =500円
無料 準定額オプション 無料通話分 =-120円
定額料 データー通信(4G) =2480円
(通信合計 447478せのか(0.06GB))
通信料 データー通信 22373円
割引 データー定額ミニモンスター対象通話分=-22373円
:月額 ウェブ使用料 =300
月額 ソフトバンクWiFiスポット()12/01-12/6=90円
月額 安心保証プラス =650円
スマートホン基本パック =500円
割引 Tポイント利用分 =-961円
(蚊ポイント利用分 翌月への繰り越し 00円)
付属品 分割支払金/払賦金 =984円
事務手数料 MNP転送手数料/番号移行手数料=3000円
合計=11353円
(内課税対象額10%)=11300円
消費税=1133円
消費税計=1133円
ご請求金額=12486円
(税込金額 計10%)=12463円
課税対象外=23円
ソフトバンクからの請求が12463円でした。
そして。今月のY!mobileからの請求が5723円でした。
その内訳は、基本料=2131
電話料=40円
ユニバーサル料金=2円
事務手数料=3000円
合計=5203円
合計=17,689円でした。
ソフトバンクの店員が今月、1万8千円がくると言っていた。
それは請求を見て本当だった。
素朴な疑問で通話料金プランが、12/01~12/06までなのに
日割りではなくて全額の請求が来ている。
これ、おそらく最初の契約時にそうなっていたのかもしれない。
まあ、そこら辺、安易に考えたので
店員に突っ込んできかなかったから、後のまつりです。
まあ、この1万8千円分は貯金から補填するように
現在、節約しながら生活をしている。
これが終わったら、Y!mobileで月々、2134円(税抜き)の請求となる。
ちなみに、Y!mobileの場合、1年間に700円だけ値引きされる。
通話は10分の無料通話が付いているし
ネットは自宅のWiFiで使っているから
容量=3GBもあれば十分でしょう。
生活保護世帯に、この1万8千円は重いものとなります。
でも、節約で対抗したい。
さて、画像無いけど、今日は曇り空の天気でした。
降水確率は20%、どうも雨はないらしい、助かります。
まあ、雨降っても、今日、明日の分の弁当は買ってある。
コロナもあり、いつも2食分を買っています。
調子わるい時は寝てるくらいの軽い気持ちでいます。
頑張らない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
-
- 風邪、ほぼ完治??
- 今日、風邪をひいた、コロナではないが、たぶん。
- ソフトバンクから高額の請求がきた。
- 仕事に、無事に復帰しました。
- 風邪で、ダウンです。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-01-17