こんにちわ
謹賀新年、明けましておめでとうございます。
ブログ更新は気まぐれの、わがブログですが
どうぞよろしくお願いします。
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 ≪戴冠式≫ K537
P:ロベール・カサドシュ Robert Casadesus
指揮:ジョージ・セル George Szell
クリーブランド管弦楽団 The Cleveland Orchestra
1962録音
00:00 第1楽章
13:39 第2楽章
20:07 第3楽章
さて、お正月は、元旦からいい天気に恵まれました。
そして、2日の今日、まずは正月恒例の朝湯に入ります。
↓↓

10時15分頃、部屋を出発します。
10時半頃、銭湯に到着、中に入ります。
予想としては、ガラガラの状態で想定していました。
でも、同じことを考える人がいたのか少し混んでいた。
でも、お正月らしく、ゆっくりと身体、髪を洗います。
11時15分頃、銭湯を出ます。
11時半頃、帰宅。
そして、年末に買っておいたビール。
まあ、ノンアルコールビールですが、これを飲みます。
これを飲みながら書いてます。
↓↓

本当は本物のビールを飲みたかったが
そこは、糖尿の病を持つ私です。
病気を悪化させないために、ここは我慢で行きました。
もう、本物ののビールをやめてから10年くらいはたつだろうか。
酒を飲んで睡眠障害が悪化、眠れなくなったので、それでやめた。
感想を言うと、複雑な思いでした。
美味しいのだけど、ただり苦いジュース、はがゆい気持ちです。
本物のビールを飲みたいとは思わなかったのが幸いです。
そして、お正月初の洗濯をします。
1日はさすがにできなかった。
ちなみに、衣類を乾燥させたいので、コインランドリーに行ったら休み
なんと休んでいた、まあ、お正月からコインランドリーに行く人はいない。
こう思われたのかもしれませんが。
さて、今日は晴天のいい天気でした。
↓↓

そして、体調は12/30にどん底を経験し、それから回復
なんとか年末は少しだけ元気が出た。
まあ、大掃除とはいかないが、なんとか掃除はできた。
そしてお正月、元旦は引きこもりの生活でした。
スーパーはどこも休み、自宅でうめいていた。
食品は昼がコンビニ弁当、夕飯がカロリーメイト3箱でした。
このカロリーメイト、健康食品でビタミンのバランスがいい。
でも1箱=80gで糖質が40g、もう砂糖のかたまりでした。
糖尿の私には、よくない食事に思えた。
そして01/02、朝湯へ行き、一気にうつが上がり
銭湯効果で気が上がります。
そしてビールを飲み気分はいい感じ。
仕事始めは01/05日からです。
ただ、01/05は曇り、降水確率40%とか、困った。
これを見て適応障害が反応しうつうつに。
しかたないので日にちをずらそうと思う、それしかない。
あと、今日の夕飯、寿司の予定。
12/30も寿司にした、寿司は当面、これが最後の予定です。
さて、新年も明けたばかり、そして"ハイ"だったうつの波も
そろそろ、うつうつと化してきた。
しばらくは、おとなしく引きこもりの生活をしようと思う。
どうなることやら。
まあ、調子わるい時は素直に寝ているくらいの気持ちでいきます。
頑張らない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
謹賀新年、明けましておめでとうございます。
ブログ更新は気まぐれの、わがブログですが
どうぞよろしくお願いします。
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 ≪戴冠式≫ K537
P:ロベール・カサドシュ Robert Casadesus
指揮:ジョージ・セル George Szell
クリーブランド管弦楽団 The Cleveland Orchestra
1962録音
00:00 第1楽章
13:39 第2楽章
20:07 第3楽章
さて、お正月は、元旦からいい天気に恵まれました。
そして、2日の今日、まずは正月恒例の朝湯に入ります。
↓↓

10時15分頃、部屋を出発します。
10時半頃、銭湯に到着、中に入ります。
予想としては、ガラガラの状態で想定していました。
でも、同じことを考える人がいたのか少し混んでいた。
でも、お正月らしく、ゆっくりと身体、髪を洗います。
11時15分頃、銭湯を出ます。
11時半頃、帰宅。
そして、年末に買っておいたビール。
まあ、ノンアルコールビールですが、これを飲みます。
これを飲みながら書いてます。
↓↓

本当は本物のビールを飲みたかったが
そこは、糖尿の病を持つ私です。
病気を悪化させないために、ここは我慢で行きました。
もう、本物ののビールをやめてから10年くらいはたつだろうか。
酒を飲んで睡眠障害が悪化、眠れなくなったので、それでやめた。
感想を言うと、複雑な思いでした。
美味しいのだけど、ただり苦いジュース、はがゆい気持ちです。
本物のビールを飲みたいとは思わなかったのが幸いです。
そして、お正月初の洗濯をします。
1日はさすがにできなかった。
ちなみに、衣類を乾燥させたいので、コインランドリーに行ったら休み
なんと休んでいた、まあ、お正月からコインランドリーに行く人はいない。
こう思われたのかもしれませんが。
さて、今日は晴天のいい天気でした。
↓↓

そして、体調は12/30にどん底を経験し、それから回復
なんとか年末は少しだけ元気が出た。
まあ、大掃除とはいかないが、なんとか掃除はできた。
そしてお正月、元旦は引きこもりの生活でした。
スーパーはどこも休み、自宅でうめいていた。
食品は昼がコンビニ弁当、夕飯がカロリーメイト3箱でした。
このカロリーメイト、健康食品でビタミンのバランスがいい。
でも1箱=80gで糖質が40g、もう砂糖のかたまりでした。
糖尿の私には、よくない食事に思えた。
そして01/02、朝湯へ行き、一気にうつが上がり
銭湯効果で気が上がります。
そしてビールを飲み気分はいい感じ。
仕事始めは01/05日からです。
ただ、01/05は曇り、降水確率40%とか、困った。
これを見て適応障害が反応しうつうつに。
しかたないので日にちをずらそうと思う、それしかない。
あと、今日の夕飯、寿司の予定。
12/30も寿司にした、寿司は当面、これが最後の予定です。
さて、新年も明けたばかり、そして"ハイ"だったうつの波も
そろそろ、うつうつと化してきた。
しばらくは、おとなしく引きこもりの生活をしようと思う。
どうなることやら。
まあ、調子わるい時は素直に寝ているくらいの気持ちでいきます。
頑張らない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
-
- GWは引きこもりです、元気なら・・。
- お正月、ビール(ノンアル)を飲む。
- 今日は工賃支給日でした。
- やっぱり、仕事をやりました。
- 適応障害、プレッシャーに負けた。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-01-02