こんにちわ
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
メンデルスゾーン: 交響曲 第1番 ハ短調 作品11
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker Sep, Nov.1972
Mendelssohn : Symphonie Nr.1 c-moll op.11
1. Allegro molto 8:14 (00:03)
2. Andante 6:26 (08:21)
3. Menuetto. Allegro molto 7:00 (14:52)
4. Allegro con fuoco 8:31 (21:53)
さて、今日はあいにくの曇り空。
そして、9時頃にはパラパラと霧雨が、バスで行こうかと検討したほと゜。
出かける直前、幸い雨はなんとか降ってない。
念のため雨具を持って
心療内科の通院行ってきました。
9時半頃、自宅を出ます。
9時50分頃、駅前に到着。
まずは銀行ATMで当面の生活費をおろします。
公園のトイレによります。
この段階で10時頃、予約は10時半、時間調整をします。
10時15分頃、いつもの場所に到着
クリニックまで徒歩30秒の距離の場所です。
↓↓

10時20分頃、
クリニックで受付けを済まし中へ
15分くらい待って呼ばれ診察室へ
「調子いまいちです。」と現状を報告します。
「先週、2日、仕事をしました。」
「うつの波に苦しめられました、そして、帰宅後も同様に。」
「週1にするか週2にするか悩んでいます。」
『基本、無理はいけない、週1でやれ。』と先生。
『りょう♂さん、真面目だからな。』と先生。
「ありがとうございます。」
「福祉事務所のCWから電話きても、ホローしてくれますか??」
『もちろん、大丈夫』
診察時間、2分ほど、だんだんと短くなっている、気のせいか。
処方箋をもらい、薬局へ
薬局で薬をもらい、サミットで弁当を買います。
帰路へ
11時半頃、帰宅。
さて、朝は想定内の雨の天気でした。
昨日のテレビの天気予報で
『朝、雨が降るかもしれない。』といっていたから。
それでも、9時半頃には雨も止んでいた。
降っても瞬間的なものだったかもしれない。
道路がぬれてなかったし
で、助かりました、曇りの天気で。
↓↓

天気予報では、金、土曜が曇りの天気。
その後は晴れのマークが並ぶ、明日は降水確率10%。
仕事しようと思ったが、今日、調子わるいのでやめておく。
先生と相談し、週1で頑張ることに。
正直に言って福祉事務所のCWが怖い。
そのため、先生にフォローのお願いをした。
これで医師の発言として言えるから。
まあ、正直に言って未練はないが、プレッシャーはある。
その日によって波はあるが、元気な時は元気だし
そして、「仕事せねば。」という気持ちになる。
これも真面目すぎる性格のわざわいだと思う
困ったものです。
どうなることやら。
とにかく今は静養に全力をつぎ込みます。
やや、適応障害が出ているから。
さあ、太陽よ戻ってきておくれ、私のために。
まあ、調子わるければ素直に
横になって休むくらいの気軽さでいます。
まあ、無理しない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
メンデルスゾーン: 交響曲 第1番 ハ短調 作品11
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker Sep, Nov.1972
Mendelssohn : Symphonie Nr.1 c-moll op.11
1. Allegro molto 8:14 (00:03)
2. Andante 6:26 (08:21)
3. Menuetto. Allegro molto 7:00 (14:52)
4. Allegro con fuoco 8:31 (21:53)
さて、今日はあいにくの曇り空。
そして、9時頃にはパラパラと霧雨が、バスで行こうかと検討したほと゜。
出かける直前、幸い雨はなんとか降ってない。
念のため雨具を持って
心療内科の通院行ってきました。
9時半頃、自宅を出ます。
9時50分頃、駅前に到着。
まずは銀行ATMで当面の生活費をおろします。
公園のトイレによります。
この段階で10時頃、予約は10時半、時間調整をします。
10時15分頃、いつもの場所に到着
クリニックまで徒歩30秒の距離の場所です。
↓↓

10時20分頃、
クリニックで受付けを済まし中へ
15分くらい待って呼ばれ診察室へ
「調子いまいちです。」と現状を報告します。
「先週、2日、仕事をしました。」
「うつの波に苦しめられました、そして、帰宅後も同様に。」
「週1にするか週2にするか悩んでいます。」
『基本、無理はいけない、週1でやれ。』と先生。
『りょう♂さん、真面目だからな。』と先生。
「ありがとうございます。」
「福祉事務所のCWから電話きても、ホローしてくれますか??」
『もちろん、大丈夫』
診察時間、2分ほど、だんだんと短くなっている、気のせいか。
処方箋をもらい、薬局へ
薬局で薬をもらい、サミットで弁当を買います。
帰路へ
11時半頃、帰宅。
さて、朝は想定内の雨の天気でした。
昨日のテレビの天気予報で
『朝、雨が降るかもしれない。』といっていたから。
それでも、9時半頃には雨も止んでいた。
降っても瞬間的なものだったかもしれない。
道路がぬれてなかったし
で、助かりました、曇りの天気で。
↓↓

天気予報では、金、土曜が曇りの天気。
その後は晴れのマークが並ぶ、明日は降水確率10%。
仕事しようと思ったが、今日、調子わるいのでやめておく。
先生と相談し、週1で頑張ることに。
正直に言って福祉事務所のCWが怖い。
そのため、先生にフォローのお願いをした。
これで医師の発言として言えるから。
まあ、正直に言って未練はないが、プレッシャーはある。
その日によって波はあるが、元気な時は元気だし
そして、「仕事せねば。」という気持ちになる。
これも真面目すぎる性格のわざわいだと思う
困ったものです。
どうなることやら。
とにかく今は静養に全力をつぎ込みます。
やや、適応障害が出ているから。
さあ、太陽よ戻ってきておくれ、私のために。
まあ、調子わるければ素直に
横になって休むくらいの気軽さでいます。
まあ、無理しない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
-
- 心療内科の通院、行ってきました。
- 心療内科の通院、行ってきました。
- 心療内科の通院、行ってきました。
- 心療内科の通院、行ってきました。゜
- 心療内科の通院、行ってきました。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-12-10