こんにちわ
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
シベリウス - 交響曲 第5番 変ホ長調 Op.82
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
1965年2月
ベルリン
1 第1楽章 Tempo molto moderato - Largamente 0:00
2 第2楽章 Allegro moderato (ma poco a poco stretto) - Vivace molto - Presto - Più Presto 9:33
3 第3楽章 Andante mosso, quasi allegretto - Poco a poco stretto - Tranquillo - Poco a poco stretto - Ritenuto al tempo I 14:15
4 第4楽章 Allegro molto - Misterioso - Un pochettino largamente - Largamente assai - Un pochettino stretto 22:39
さて、今日は工賃支給日でした。
仕事は今日は休み、工賃をもらいに行きます。
10時20分頃、自宅を出ます。
10時50分頃、いつもの場所に到着
作業所まで自転車で30秒の距離の場所です。
↓↓

時間調整をします。
11時頃、作業所に到着、中に入ります。
まずは検温、36.6度、正常、そして手洗いを行います。
作業所は工賃もらう人で混んでいた。
工賃をもらう順番がくるまで
自分が勤務した詳細表にハンコ押しをします、五十ページくらいはあった。
そして、工賃をもらう順番が来て明細表を見ると2.6時間。
なんだかおかしいと感じて、勤務詳細表を見ると3.0時間、働いている。
それを所長に提示し、修正をしてもらうことに。
待ち時間40分くらいで、新しい明細表が、でき
正しい金額、444円をもらうことに。
↓↓

作業時間数=3.0時間、時間単価=148円
作業毎工賃=444円
12時15分頃、作業所を後にします、帰路へ
12時45分頃、帰宅。
今日は暑い夏空の1日、猛暑でした。
↓↓

しばらく晴天が続きます、適応障害にとってはうれしい限り。
でも、この猛暑には困ります。
夜はエアコンを使って寝ているが電気代が心配
ほとんどを生活保護で暮らしている人には4000円は大きい・
まあ、節約して暮らしているから、そっちで補填しょうと思う。
ところで、先月は3日の勤務でした。
7月の9日まで休職していたから、それもあるものの
空は梅雨空で不調の連続、まあ、なんとか3日はできたが
贅沢を言えば、あと1日やりたかったところです。
これも元気を出そうとするが空周り
適応障害に負けて働けなかった、残念。
明日から今度の日曜まで夏休みとなります。
仕事の標準は来週の月曜にまとをしぼります。
その時まで、なんとか元気を継続しておきたいところ。
ブログの方は書くネタが見つかれば書きますが
見つからなかった場合かきません。
最近、書くネタが無いので困っています。
以前みたいに1日の行動をいまさら書いてもおもしろくないしね。
どうなることやら。
まあ、猛暑ですが元気に過ごそうと思います。
天気は晴ればかり適応障害が、弱まってますから。
まあ、無理しない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。
シベリウス - 交響曲 第5番 変ホ長調 Op.82
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
1965年2月
ベルリン
1 第1楽章 Tempo molto moderato - Largamente 0:00
2 第2楽章 Allegro moderato (ma poco a poco stretto) - Vivace molto - Presto - Più Presto 9:33
3 第3楽章 Andante mosso, quasi allegretto - Poco a poco stretto - Tranquillo - Poco a poco stretto - Ritenuto al tempo I 14:15
4 第4楽章 Allegro molto - Misterioso - Un pochettino largamente - Largamente assai - Un pochettino stretto 22:39
さて、今日は工賃支給日でした。
仕事は今日は休み、工賃をもらいに行きます。
10時20分頃、自宅を出ます。
10時50分頃、いつもの場所に到着
作業所まで自転車で30秒の距離の場所です。
↓↓

時間調整をします。
11時頃、作業所に到着、中に入ります。
まずは検温、36.6度、正常、そして手洗いを行います。
作業所は工賃もらう人で混んでいた。
工賃をもらう順番がくるまで
自分が勤務した詳細表にハンコ押しをします、五十ページくらいはあった。
そして、工賃をもらう順番が来て明細表を見ると2.6時間。
なんだかおかしいと感じて、勤務詳細表を見ると3.0時間、働いている。
それを所長に提示し、修正をしてもらうことに。
待ち時間40分くらいで、新しい明細表が、でき
正しい金額、444円をもらうことに。
↓↓

作業時間数=3.0時間、時間単価=148円
作業毎工賃=444円
12時15分頃、作業所を後にします、帰路へ
12時45分頃、帰宅。
今日は暑い夏空の1日、猛暑でした。
↓↓

しばらく晴天が続きます、適応障害にとってはうれしい限り。
でも、この猛暑には困ります。
夜はエアコンを使って寝ているが電気代が心配
ほとんどを生活保護で暮らしている人には4000円は大きい・
まあ、節約して暮らしているから、そっちで補填しょうと思う。
ところで、先月は3日の勤務でした。
7月の9日まで休職していたから、それもあるものの
空は梅雨空で不調の連続、まあ、なんとか3日はできたが
贅沢を言えば、あと1日やりたかったところです。
これも元気を出そうとするが空周り
適応障害に負けて働けなかった、残念。
明日から今度の日曜まで夏休みとなります。
仕事の標準は来週の月曜にまとをしぼります。
その時まで、なんとか元気を継続しておきたいところ。
ブログの方は書くネタが見つかれば書きますが
見つからなかった場合かきません。
最近、書くネタが無いので困っています。
以前みたいに1日の行動をいまさら書いてもおもしろくないしね。
どうなることやら。
まあ、猛暑ですが元気に過ごそうと思います。
天気は晴ればかり適応障害が、弱まってますから。
まあ、無理しない程度に過ごします。
では、また。

にほんブログ村

生活保護ランキング
- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-08-11