夕飯、広島産大粒かきの炊き込みご飯弁当でした。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます。そして、ストレスのため言語障害を再発します。そんな私の日常の生活を紹介します。

Top Page › 音楽 › 夕飯、広島産大粒かきの炊き込みご飯弁当でした。
2017-11-10 (Fri) 18:30

夕飯、広島産大粒かきの炊き込みご飯弁当でした。

こんばんわ


今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
交響曲第3番《英雄》(ベートーヴェン)

1982年04月30日 ベルリンフィルハーモニーホール
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


さて、夕飯です、今日もスーパーで買った。
まずはお買い物から。
↓↓
mini_DSC03962.jpg

小計=775円
消費税等=62円
--------------
合計=837円でした。

↓↓
mini_DSC03958_20171110163039fd3.jpg


広島産大粒かきの炊き込みご飯弁当=398円
ポテトサラダ・カップ=99円
はるな砂糖不使用の飲むヨーグルト=278円

所見としては・・・。
広島産大粒かきの炊き込みご飯弁当は、今日の夕飯に。
ポテトサラダ・カップ、在庫分として購入。
飲むヨーグルト、無くなったので購入。


さて、夕飯です、いただきますの図。
↓↓
mini_DSC03965_2017111018152102f.jpg


広島産大粒かきの炊き込みご飯弁当に
ポテトサラダ・カップを添えて、野菜を食べます。
後、冷や奴も。
ともかく、美味しくいただきました。


さて、今日の行動です。
朝、8時に目が、さめた、8時半まで、布団の中に。
そして、8時半、眠気が、あるので、濃いコーヒーを飲みます。
で、9時から、音読開始、10時半までやった。

10時45分頃、昼飯を食べます、おにぎり2個を。
↓↓
mini_DSC03947_201711101640431e7.jpg

作業所行く準備をして
11時35分頃、自宅を出発します。
そして、12時頃、いつもの場所に到着。
缶コーヒーを飲んで時間調整をします。
↓↓
mini_DSC03953_20171110164413b08.jpg

ちなみに、いつの間にか、自動販売機が、無くなっていた。
で、早めに、12時03分頃、作業所に到着。
理由は、腹の調子が、おかしかったので。
で、到着後、トイレに駆け込んだが、出なかった。
私の考えすぎだったみたい。

で、出勤簿に、記入して、ソファーで休憩をします。
13時、作業開始です。
与えられた仕事は、通称、たなぼた。
小さなプラスティックのパーツに、細い金属を差し込みます。
これを15時まで、やって勤務終了です、帰路へ

15時25分頃、帰宅。
小休止の後、スーパーに買い物に行きます。
16時10分頃、帰宅。

16時25分頃、洗濯を始めます、Gパンを洗った。
17時頃、洗濯終了。
18時、夕飯を食べます。
18時半頃、この記事を書いてます。


さて、今朝は寒い朝でした。
でも、天気予報どおり、昼頃から、南風に変わり
ほかほかの陽気に、太陽も出ていた。
↓↓
mini_DSC03956.jpg

明日は、朝方だけ、雨とか。
まあ、朝だけみたいなので、よかったです。
雨に敏感になって、適応障害になるが
いまのところ、大丈夫です。

どっちにしろ、明日はのんびりと過ごします。
いつもどおり、土曜、日曜は、更新を休みます。
ごめんなさい。
ブログを気にせず、のんびりと休むためです。

まあ。頑張ります。
では、また。
↓↓↓ランキングに、登録しています。、↓↓↓ ポチッと、ご協力をよろしくお願いいたします。(__)↓↓↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2017-11-10

No title * by りょう♂
こんばんわ


HDDが、3年くらいなら、HDDは、SATAだと思います。
これだと、ケーブルを差し込むだけ、簡単です。

>普通の工具ではだめなんですね。
たぶん、カギが、かかっているものと思われます。
これ、市販の製品に添付されているカギと共通です。

それより、壊れる前のバックアップは忘れずに。
HDDが、壊れてから
「バックアップしてなかった。」ということが、無いように。


ちなみに、自作なので、HDDの交換は何回もしています。
まあ、頑張ってくださいね。

コメントをいただきありがとうございました。

No title * by たき
ご回答ありがとうございます。

HDDは3年くらいです。CrystalDiskInfoによると、まだ正常です。
本体を開けてみようと思ったのですが、普通の工具ではだめなんですね。パソコン用の工具が必要みたいです。

Re: No title * by りょう♂
> おはようございます。
>
> データ転送用USBケーブルは使ったことないけど
> こっちの方が、楽だと思います。
> 手間かかるけど、私なら、USBメモリーにするけどね。
> 使ったことが、ないのが、ネックなので
>
> さて、HDDの交換ですが、古いってどれくらいですか???
> たぶん、規格が、IDEのHDDだと思うけど
> IDEのHDDは、売ってません。
>
> どこかで、IDE-SATAアダプターを探して
> それで、接続をしてください。
> 交換は簡単です、SATAの場合、そのまま差し込めば
> いいだけですから。
>
>
> これです
> https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-SATA-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%83%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96CS%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SATA-TR150VH/dp/B0016PGQQU/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1510445892&sr=8-16&keywords=sata-ide%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
>
> 参考になれれば、幸いです。

No title * by りょう♂
おはようございます。

データ転送用USBケーブルは使ったことないけど
こっちの方が、楽だと思います。
手間かかるけど、私なら、USBメモリーにするけどね。
使ったことが、ないのが、ネックなので

さて、HDDの交換ですが、古いってどれくらいですか???
たぶん、規格が、IDEのHDDだと思うけど
IDEのHDDは、売ってません。

どこかで、SATA-IDEアダプターを探して
それで、接続をしてください。
交換は簡単です、SATAの場合、そのまま差し込めば
いいだけですから。


これです
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-SATA-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%83%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96CS%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SATA-TR150VH/dp/B0016PGQQU/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1510445892&sr=8-16&keywords=sata-ide%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

参考になれれば、幸いです。

PC * by たき
こんばんは。

質問があるのですが、古いパソコンから、新しいパソコンにデータを移動するときはUSBメモリーよりも、データ転送用USBケーブルの方が、やりやすいですか?
あと、僕はデスクトップパソコンを使っていて、パソコンを長く使うためにHDDの交換が必要になると思っているのですが、未だに本体の中を見たことがありません。HDDの交換は容易ですか?

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

こんばんわ


HDDが、3年くらいなら、HDDは、SATAだと思います。
これだと、ケーブルを差し込むだけ、簡単です。

>普通の工具ではだめなんですね。
たぶん、カギが、かかっているものと思われます。
これ、市販の製品に添付されているカギと共通です。

それより、壊れる前のバックアップは忘れずに。
HDDが、壊れてから
「バックアップしてなかった。」ということが、無いように。


ちなみに、自作なので、HDDの交換は何回もしています。
まあ、頑張ってくださいね。

コメントをいただきありがとうございました。
2017-11-12-17:26 りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

No title

ご回答ありがとうございます。

HDDは3年くらいです。CrystalDiskInfoによると、まだ正常です。
本体を開けてみようと思ったのですが、普通の工具ではだめなんですね。パソコン用の工具が必要みたいです。
2017-11-12-13:17 たき [ 返信 * 編集 ]

Re: No title

> おはようございます。
>
> データ転送用USBケーブルは使ったことないけど
> こっちの方が、楽だと思います。
> 手間かかるけど、私なら、USBメモリーにするけどね。
> 使ったことが、ないのが、ネックなので
>
> さて、HDDの交換ですが、古いってどれくらいですか???
> たぶん、規格が、IDEのHDDだと思うけど
> IDEのHDDは、売ってません。
>
> どこかで、IDE-SATAアダプターを探して
> それで、接続をしてください。
> 交換は簡単です、SATAの場合、そのまま差し込めば
> いいだけですから。
>
>
> これです
> https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-SATA-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%83%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96CS%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SATA-TR150VH/dp/B0016PGQQU/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1510445892&sr=8-16&keywords=sata-ide%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
>
> 参考になれれば、幸いです。
2017-11-12-09:28 りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

No title

おはようございます。

データ転送用USBケーブルは使ったことないけど
こっちの方が、楽だと思います。
手間かかるけど、私なら、USBメモリーにするけどね。
使ったことが、ないのが、ネックなので

さて、HDDの交換ですが、古いってどれくらいですか???
たぶん、規格が、IDEのHDDだと思うけど
IDEのHDDは、売ってません。

どこかで、SATA-IDEアダプターを探して
それで、接続をしてください。
交換は簡単です、SATAの場合、そのまま差し込めば
いいだけですから。


これです
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-SATA-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%83%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96CS%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SATA-TR150VH/dp/B0016PGQQU/ref=sr_1_16?ie=UTF8&qid=1510445892&sr=8-16&keywords=sata-ide%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

参考になれれば、幸いです。
2017-11-12-09:26りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

PC

こんばんは。

質問があるのですが、古いパソコンから、新しいパソコンにデータを移動するときはUSBメモリーよりも、データ転送用USBケーブルの方が、やりやすいですか?
あと、僕はデスクトップパソコンを使っていて、パソコンを長く使うためにHDDの交換が必要になると思っているのですが、未だに本体の中を見たことがありません。HDDの交換は容易ですか?
2017-11-11-18:55 たき [ 返信 * 編集 ]