夕飯、サンドイッチにしました。 - 貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
fc2ブログ

貧乏奮闘記・うつ人の日記帳

私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます、現在は支援B型作業所に勤務、悪戦苦闘をします、そんな、私の日記を紹介します。

Top Page › 音楽 › 夕飯、サンドイッチにしました。
2017-06-21 (Wed) 19:50

夕飯、サンドイッチにしました。

こんばんわ


今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番

P:スヴャトスラフ・リヒテル Sviatoslav Richter
Cond:ヘルベルト・フォン・カラヤン Herbert von Karajan
ウィーン交響楽団 Vienna Symphony Orchestra 


さて、夕飯です、コンビニで、買った。
↓↓
mini_DSC01751_2017062119112012c.jpg

合計=862円
値引き=-80円
(内消費税等=71円)

↓↓
mini_DSC01749_2017062119132591f.jpg

テリヤキチキンたまごサンド=298円
ジューシーハムサンド=278円
ミックスサンド=268円
チーズバーガー=198円
値引き-80円

所見としては・・・。
久しぶりにサンドイッチが、食べたくて。
まあ、合計、962円と大きな出費には鳴りましたが。
後、今日の出費はないので、まあ、いいか・・と。
一つ、多かった気も、しますが
結果的に、腹へってたので、全部食べた。
こんなものかと。???


さて、夕飯です、いただきますの図。
↓↓
mini_DSC01754_20170621191931fa5.jpg

久しぶりのサンドイッチ、美味しかったです。
腹減ってたので、勢いで、全部食べた。
ついでに、カップヌードル・ナイスも食べた。
今回は、食べ過ぎ、満腹の状態。
糖尿的には、あまり、よくない。
でも、美味しくいただきました。


さて、今日の行動です。
また、朝、7時半くらいに目が、さめた。
目覚ましは、8時半にセットしているのにね。
で、起きることに。

眠いので、濃いコーヒーをのみながら、過ごします。
そして、8時半、音読を開始です。
音読は、10時半までやった。
で、10時45分頃、昼飯を食べます、おにぎり2個を。
↓↓
mini_DSC01743_20170621192503e6c.jpg

で、出勤の準備をして、11時45分に家を出ます。
外は、雨、したがって、バスで行くことに。
バスは、定刻で、11時59分、ちょっと遅れて到着です。
そして、作業所近くのバス停に、12時10分頃、到着。
作業所で飲む缶コーヒーを買って、作業所に向かいます。
作業所に到着が、12時15分頃

で、ソファーで横になり、休憩をします。
13時、作業開始です。
与えられた仕事は、スプリングの仮止め。
スプリングに、プラスティックの止めがねをはめていきます。
なかなか、堅くて、はいらない。
まあ、コツが、必要な仕事と。

で、15時、作業終了、帰路へ
帰りのバスは、15時15分、今回も、少し遅れてきた。
で、15時30分頃、自宅近くのバス停に到着。
自宅に、15時40分頃、到着。

で、16時30分頃、コンビニへ向かいます。
コンビニで、サンドイッチを。買い
自宅に、16時50分頃、到着。
すぐに、洗濯を始めます。
17時25分頃、洗濯が、終了。
18時に、夕飯を食べます。
そして、19時10分頃、この記事を書いてます。


さて、今日はあいにくの雨の天気でした。
↓↓
mini_DSC01745_20170621193851284.jpg

幸い、適応障害はでずに済んだ
昨日、休みをもらったせいか、うつもまあまあの状態
ただ、朝から下痢をした。
もう、11時頃になると、10分に1回トイレに行くほど
そのため、11時29分のバスをあきらめ
11時59分に乗った。
これなら、バス停到着後、すぐに作業所へ行けるから
幸い、11時40分には、下痢ね落ち着いた。
ちなみに、下痢の原因は不明

明日は、心療内科の通院が、あります。
あと、保健所の保健士と、睡眠障害の件で面会です。
幸い、東京は雲が多い??ながらも晴れの予報。
頑張って、行動します。

では、また。
↓↓↓ランキングに、登録しています。、↓↓↓ ポチッと、ご協力をよろしくお願いいたします。(__)↓↓↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2017-06-21

No title * by りょう♂
おはようございます。

ご購読いただき、ありがとうございます。
結構、クラッシックを詳しいのですね。

この曲を選んだのは、指揮者が、カラヤンだったから。
こういう単純な理由で、選びました。

>ウィーン交響楽団 Vienna Symphony Orchestra  1962.9 REC
この件は、わかりません、ごめんなさい。


コメントをいただきありがとうございました。

何故、ウィーン響だったのか * by 暴弩麗瑠
毎日拝読しているもう一つの理由は、「今日は何の曲を聴きながら」更新するんだろう?
という興味です。(私もクラシックが大好きなので)
今回のリヒテルとカラヤンの共演盤は、70年代に、アルゲリッチ&デュトワ盤と人気を二分しましたね。
でも、不思議だったのはオケが、ウィーンフィルではなく、ウィーン交響楽団だった事です。
こうなった「経緯」ご存知でしたら、ご教示下さい。
当時はウィーンフィルはデッカの専属だったからでしょうか?

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

おはようございます。

ご購読いただき、ありがとうございます。
結構、クラッシックを詳しいのですね。

この曲を選んだのは、指揮者が、カラヤンだったから。
こういう単純な理由で、選びました。

>ウィーン交響楽団 Vienna Symphony Orchestra  1962.9 REC
この件は、わかりません、ごめんなさい。


コメントをいただきありがとうございました。
2017-06-22-09:14 りょう♂ [ 返信 * 編集 ]

何故、ウィーン響だったのか

毎日拝読しているもう一つの理由は、「今日は何の曲を聴きながら」更新するんだろう?
という興味です。(私もクラシックが大好きなので)
今回のリヒテルとカラヤンの共演盤は、70年代に、アルゲリッチ&デュトワ盤と人気を二分しましたね。
でも、不思議だったのはオケが、ウィーンフィルではなく、ウィーン交響楽団だった事です。
こうなった「経緯」ご存知でしたら、ご教示下さい。
当時はウィーンフィルはデッカの専属だったからでしょうか?
2017-06-21-20:23 暴弩麗瑠 [ 返信 * 編集 ]