こんばんわ
今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
バッハ: 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068
カール・リヒター指揮 ミュンヘン・バッハ管弦楽団
Karl Richter / Münchener Bach-Orchester
2曲目に有名なG線上のアリアが、あります、参考までに。
さて、夕飯です。
おでんにジャガイモを入れてみた。
じゃがいもの、ほくほく感が、あって
とても美味しかったです。
↓↓

いただきますの図
↓↓

おでんに、ツナのミニサラダと、ご飯の組み合わせです。
腹8分目くらい、糖尿的にはちょうどいい。
美味しくいただきました。
ちなみに、中火で、30くらい、中身見ずに、ほっといたら
水分が、ほとんど蒸発してしまった。
でも、ふたをしてたので、蒸気で、美味しくなっていたけどね。
今日は、買い物行ってからは、引きこもりだった。
まあ、じゃがいも入れるに、皮をむいたりとかして
ひさしぶりに、料理みたいなことをしてたけど。
天気も、いいのにね、恥ずかしいかぎり。
でも、どこも行かない方が、うつ的にも、問題ないし
貧乏的にも、お金を使わずに済みます、
まあ、いいわけをするならば
まだ、左足が、痛くてびっこを、ひいて歩いているからね。
痛くて、近場以外は行く気はしなかった。
なお、自転車は、大丈夫ですけど。
なら、「でろよ。」という声が、なんとなく聞こえますが。
ちなみに、銭湯は、明日の予定です。
なお、音楽は、紹介の曲が終わり
ブランデンブルク協奏曲を聞きながら書いてます。
この曲も、古いながらも、いい曲です。
まあ、明日も引きこもりでしょう。
短くてごめんなさい。
では、また。
今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
バッハ: 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068
カール・リヒター指揮 ミュンヘン・バッハ管弦楽団
Karl Richter / Münchener Bach-Orchester
2曲目に有名なG線上のアリアが、あります、参考までに。
さて、夕飯です。
おでんにジャガイモを入れてみた。
じゃがいもの、ほくほく感が、あって
とても美味しかったです。
↓↓

いただきますの図
↓↓

おでんに、ツナのミニサラダと、ご飯の組み合わせです。
腹8分目くらい、糖尿的にはちょうどいい。
美味しくいただきました。
ちなみに、中火で、30くらい、中身見ずに、ほっといたら
水分が、ほとんど蒸発してしまった。
でも、ふたをしてたので、蒸気で、美味しくなっていたけどね。
今日は、買い物行ってからは、引きこもりだった。
まあ、じゃがいも入れるに、皮をむいたりとかして
ひさしぶりに、料理みたいなことをしてたけど。
天気も、いいのにね、恥ずかしいかぎり。
でも、どこも行かない方が、うつ的にも、問題ないし
貧乏的にも、お金を使わずに済みます、
まあ、いいわけをするならば
まだ、左足が、痛くてびっこを、ひいて歩いているからね。
痛くて、近場以外は行く気はしなかった。
なお、自転車は、大丈夫ですけど。
なら、「でろよ。」という声が、なんとなく聞こえますが。
ちなみに、銭湯は、明日の予定です。
なお、音楽は、紹介の曲が終わり
ブランデンブルク協奏曲を聞きながら書いてます。
この曲も、古いながらも、いい曲です。
まあ、明日も引きこもりでしょう。
短くてごめんなさい。
では、また。

- 関連記事
-
- 夕飯、生姜焼き肉弁当でした。
- 夕飯、やわらか若鶏の唐揚げ弁当でした。
- 夕飯、おでんにしました。
- 夕飯、炙ガリバターチキン弁当でした。
- 夕飯、中華丼弁当でした。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2016-11-05