こんばんわ
今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
ベートーヴェン: 交響曲 第5番 ハ短調 作品67 《運命》
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 1962年 3月9-12日
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker
第1楽章 7:07
第2楽章 9:52
第3楽章 4:42
第4楽章 8:57
誰でも知ってる有名な曲です。
第1楽章が、有名だけど、第3楽章から、第4楽章にかけてが
一番、好きです、ビブラートで、切れ目無く、曲は、続きます。
さて、昨晩、寝れなかった私です。
気がついたら、夜中の3時だった。
薬、飲んだから、効いてるはずなのにね。
で、起きたのが、8時半。
熟睡したせいか、昼間は、眠くならなかった。
今晩、寝れるか心配だけど。
昼寝してないので、大丈夫でしょう、たぶん。
さて、夕飯、冷し中華を作りました。
↓↓

↓↓

麺を出したところです。
サラダ・冷し中華という感じに
サラダの材料をたっぷり使いました。
さて、午後から、銭湯行くまで
音読をやりました、が、不調です。
言葉が、つまって出ない、無音型の特徴です。
それでも、なんとか、頑張ってやりました。
音読始めて、けっこうたつから、少しは良くなってもいいりにね。
どうも、効果ないのかしら。
他に、方法を思いつかないので、続けてやりますが。
あせらないこと、これの一言につきますかね。
まあ、頑張ります。
では、また。




今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。
ベートーヴェン: 交響曲 第5番 ハ短調 作品67 《運命》
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 1962年 3月9-12日
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
Herbert von Karajan / Berliner Philharmoniker
第1楽章 7:07
第2楽章 9:52
第3楽章 4:42
第4楽章 8:57
誰でも知ってる有名な曲です。
第1楽章が、有名だけど、第3楽章から、第4楽章にかけてが
一番、好きです、ビブラートで、切れ目無く、曲は、続きます。
さて、昨晩、寝れなかった私です。
気がついたら、夜中の3時だった。
薬、飲んだから、効いてるはずなのにね。
で、起きたのが、8時半。
熟睡したせいか、昼間は、眠くならなかった。
今晩、寝れるか心配だけど。
昼寝してないので、大丈夫でしょう、たぶん。
さて、夕飯、冷し中華を作りました。
↓↓

↓↓

麺を出したところです。
サラダ・冷し中華という感じに
サラダの材料をたっぷり使いました。
さて、午後から、銭湯行くまで
音読をやりました、が、不調です。
言葉が、つまって出ない、無音型の特徴です。
それでも、なんとか、頑張ってやりました。
音読始めて、けっこうたつから、少しは良くなってもいいりにね。
どうも、効果ないのかしら。
他に、方法を思いつかないので、続けてやりますが。
あせらないこと、これの一言につきますかね。
まあ、頑張ります。
では、また。





- 関連記事
-
- 夕飯、カレーライス弁当でした。
- 夕飯、ハンバーグ弁当でした。
- 夕飯、冷し中華でした。
- 夕飯、味噌ラーメンセット
- 夕飯、ロースとんかつ弁当でした。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2016-06-26