こんばんわ今日はこの曲↓を聞きながら、記事を書いています。バッハ - 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンベルリンフィルハーモニー管弦楽団エディット・ビヒト=アクセンフェルト(チェンバロ・通奏低音)サンモリッツ ヴィクトリアザール1964年8月17~24日1 1.序曲 0:002 2.アリア 9:163 3.ガヴォットⅠ/Ⅱ 15:504 4.ブーレ 19:375 5.ジーグ 20:55さて、夕飯です、...
貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます。そして、ストレスのため言語障害を再発します。そんな私の日常の生活を紹介します。
こんばんわ15時に作業所の作業を終え一端、15時25分頃、帰宅、小休止のあと病院に向かいます。病院に15時35分頃の到着です。ちなみに、予約は、15時半から16時の間です。40分待って、呼ばれ診察室へ今日は、前回、採血した結果を聞く日です。まずは、画像を参照ください。↓↓項目/前回/今回/備考で、表記。血糖値/146/134HbA1c/6.2/6.2LDL/HDLコレステロール、92/32→111/42中性脂肪、158/106AST/ALT/???、22/46/112→20/36/84あと、...
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 / E.H.グリーグさて、夕飯です、今日はコンビニで買った。↓↓合計=550円(内消費税等=40円)↓↓炙り焼 ダブルカルビ重弁当=550円さて、夕飯です、いただきますの図。↓↓炙り焼 ダブルカルビ重弁当にポテトサラダ・カップを添えて、野菜を食べます。そして、木綿豆腐で、冷や奴にします。美味しくいただきました。さて、今日の行動です。今...
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番P:スヴャトスラフ・リヒテル Sviatoslav RichterCond:ヘルベルト・フォン・カラヤン Herbert von Karajanウィーン交響楽団 Vienna Symphony Orchestra 1962.9 RECさて、明太子スパゲティにしました。↓↓具材、材料です。↓↓さて、夕飯です、いただきますの図。↓↓明太子スパゲティ、麺大盛りにツナのミニサラダを添えて野菜を食べ...
PCを長く使いたいのですが、メーカー製と自作で迷っています。
故障したときに、自作ならパーツを取り換えるだけでいいのかなと思っているので結果的に自作の方が安く長く使える気がします。
私は、インターネット・メール・office位しかPCは使いませんとTSUKUMOに聞いたところ、既製品なら9万円、自作なら8万円、BTOならもっと安くなるかもしれないと言われました。
ドスパラだと自作で7・8万円らしいです。
しかし、正直なところ自作をするのはめんどくさいです。
りょう♂さんは、メーカー製と自作どちらが効率がいいと思いますか?
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。ブルックナー/交響曲第6番イ長調さて、夕飯です、今日は、スーパーで買った。↓↓小計=1403円消費税等=112円--------------合計=1515円↓↓はるな砂糖不使用の飲むヨーグルト=278円ポテトサラダ・カップ=99円ツナのミニサラダ=99円牛豚合挽き挽肉=296円所見としては・・・。飲むヨーグルトは、少なくなったので購入です。サラダ各種、在庫分として購入。挽肉、自炊するた...
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。J.S.バッハ《マタイ受難曲》第2部全曲 カール・リヒターオペラ対訳プロジェクトよりヨハン・セバスティアン・バッハ《マタイ受難曲》第2部全曲をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。音源はカール・リヒター指揮 / ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団、1958年盤です。さて、夕飯です、↓↓合計=498円(内消費税等=36円)↓↓3色そぼろチキン南蛮弁当=498円さ...
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。ドヴォルザーク 交響曲 第8番 「イギリス」 演奏: ジョージ・セル指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団1969年 スイス ルツェルン音楽祭に於けるライヴ録音さて、今日の夕飯です、スパゲティ・ナポリタンにした。↓↓さて、夕飯です、いただきますの図。↓↓スパゲティー・ナポリタンにご飯、ポテトサラダ・カップで野菜を食べます。又、冷や奴を食べた。満腹...
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。エヴァンゲリオンの劇中で使用されたクラシック名曲メドレー9曲) ヴェルディ:《レクイエム》 から "怒りの日"(2) パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ 二長調(3) バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 『プレリュード』(4) バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 第3楽章 ガヴォット(5) メンデルスゾーン:...
おっしゃるとおりです。
間違いのご指摘、ありがとうございました。
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。交響曲第6番《悲愴》(チャイコフスキー) 1973年11月25日 ベルリンフィルハーモニーホールヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団さて、夕飯です、今日はコンビニで買った。↓↓合計=450円(内消費税等=33円)↓↓シチューライス=450円さて、夕飯です、今日も自炊した、いただきますの図。↓↓シチューライスにポテトサラダ・カップを添えて...
こんばんわ今日は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。のだめカンタービレ名曲集―作業用BGM(114分) さて、夕飯です、いただきますの図。↓↓↓↓スパゲティー・ペペロンチーノが、食べたくて作ってみた。にんにくを1個入れて、挽肉と野菜を入れた、本格的なもの??あと、ご飯大盛りと、ツナのミニサラダを食べ野菜を食べます。そして、木綿豆腐を冷や奴にして。ペペロンチーノ、久しぶりだけど美味しかった。ちなみに、今日の夕...
PCの件ですね。
メーカー品の良いところは、保証が、ついていて
なおかつ、トラブルも、サポートしてくれます。
ただし、壊れたら、自分ではなおせず、メーカーに送って、修理を行うということ、その間、PCは使えません。
自作の場合、すべてが、自由です。
ただし、トラブル、故障は自己責任です。
ただし、故障はすぐになおせる。
メーカー品と自作を比較してみました。
自作するのが、面倒なら、PCショップで売っている
PCを買えばいいよ、サポートもしてくれると思うし
基本的に企画が、自作と一緒なので、自分でもなおせる。
私の初期のものは、ドスパラで、PCを買った。
その後、ケースを変え、各種部品を変え、別の機種になってしまった。
参考になれれば、幸いです。
コメントをいただきありがとうございました。