こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いています。ブラームス: 交響曲 第2番 ニ長調 作品73 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団1977年10月、1978年1月、2月Herbert von Karajan / Berliner PhilharmonikrtBrahms : Symphonie Nr.2 D-dur op.731. Allegro non troppo 14:462. Adagio non troppo 10:133. Allegretto grazioso (Quasi Andantino) 4:544. Allegro con spirito 8:36さ...
年内のブログは終了しました。
本年は、といもお世話になりました、ありがとうございます。
B型作業所は、体調に配慮して、無理なく通えるのが特徴です。
当然、私も通ってます。私の場合は
週、2時間、2日からのスタートでした。
あと、ご存じのとうり、私は自作PCを使っています。
予算無いなら、CPUを安いものにして
後で高性能なものに交換という方法もあります。
ただし、再インストールとりますが。
又、OSは、高いけど、大手電機店で、単体で売っているものがいい。
ライセンスが、違います。こっちのライセンスだと
使用者が、権利を持ち、PC乗り換えでも使えますから。
PCのことで、わからないことあれば、コメントをください。
コメントをいただき、ありがとうございます。
僕は来年から、B型作業所の体験が始まります。
あと、自作PCにもチャレンジしていこうと思っています。
また、パソコンのことを教えていただけるとうれしいです。
それでは、良い年をお迎えください。
>ご訪問頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
コメントをいただきありがとうございました。