こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。バッハ: 管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067カール・リヒター指揮 ミュンヘン・バッハ管弦楽団 Karl Richter / Münchener Bach-Orchester.さて、夕飯です、コンビニ弁当にしました。↓↓合計460円(消費税等=34円)Tポイント利用=60円計、400円↓↓若鶏のジューシー唐揚弁当=460円いただきますの図↓↓若鶏のジューシー唐揚弁当、昨日と同じです。コンビニへ16時半頃、買いに行っ...
貧乏奮闘記・うつ人の日記帳
私が、うつと適応障害の影響を受け、又、ストレスのため寝込みます。そして、ストレスのため言語障害を再発します。そんな私の日常の生活を紹介します。
こんにちわ先日、糖尿内科の検査結果を簡単に報告してますが改めて、もう一度、書きます、ごめんなさい。ちなみに、昨日は、忙しくてこの記事を書くことが、できなかったので。昨日は、仕事を終え。まっすぐ病院に行った。15時25分の到着でした。そして、混んでいたので、30分待って、診察を受けた。手帳に検査結果を記載してもらい。血圧を。はかり、診察は、終わり血圧は、130の100でした。今回の検査結果です。↓↓前回の検査結果...
こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。ビゼー:アルルの女(第1組曲・第2組曲)、カルメン組曲ヘルベルト・フォン・カラヤン:指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団ダニエル・ドゥファイエ(サクソフォーン)[アルルの女]1970年12月28,29日ベルリン イエス・キリスト教会ジョルジュ・ビゼー《アルルの女》第1組曲1 前奏曲 Allegro deciso (Tempo di Marcia) Andantino - Andante molto 0:002 メヌエ...
こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。ショパン ピアノ協奏曲 第1番P アルトゥール・ルービンシュタイン Arthur Rubinsteincond スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ Stanisław Skrowaczewskiロンドン新交響楽団 New Symphony Orchestra of London1961.6.8&9 RECさて、夕飯です、スーパーで、買いました。ごま油香る中華丼弁当です。↓↓いただきますの図↓↓ごま油香る中華丼弁当にたっぷり蒸し鶏のミニサラダ...
こんにちわ冷蔵庫に在庫が、少ないため火曜日の分まで、買ってきた。レシートです。買った物↓↓肉まん/あんまん=258円SP・ブレンドコーヒー=348円ごま油香る中華丼=398円クレマトップ40個入り=170円所見としては・・・。肉まん/あんまん、非常食用に購入。夕飯食べて、たりなかった時に、食べます。コーヒー、残り少ないので、購入。クレマトップ(ミルク)、補充で、購入です。こんなものかな。??↓↓はるな砂糖不使用の飲むヨーグルト...
こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37グレン・グールド (ピアノ) 1957年 Gould / Karajan ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 第1楽章 16:19 アレグロ・.マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)クラウディオ・アバド指揮 1992. 12 Pollini / Abbado/ Berliner Philharmoniker ベルリン・フィル 第1楽章 16:07 第2楽章.アルフレッ...
こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。ドボルザーク作曲 「交響曲第9番 新世界より」 New Year Concert2011(2011/115)西尾市文化会館Antonín Dvorak/SymphonieNo9" From the New World"指揮:田中瑞穂 Mizuho Tanaka演奏:アルテフィルハーモニー交響楽団 Arte Philharmonic Orchestraさて、夕飯です、今日はコンビニ弁当にしました。レシートです。↓↓合計=498円(内消費税等=36円)↓↓オニオンソー...
毎日のブログ更新お疲れ様です。
提案ですが、クラシックもいいですが、たまにはジャズはどうですか?
ボーカルがあると、まずいと思うので楽器だけのものでいかがですか。
こんにちわ今朝は、8時半に起床、目覚ましで、起きた。ぐっすり寝たためか、ストレスなく起きれた。そして、コーヒーを飲みながら、音読を開始です。音読は、10時半まで、やった。10時45分に、昼飯を食べます、おにぎり2個を。↓↓そして、出勤の準備をして11時25分頃、家を出発です。天気は、青空、少し風が強いが、寒さは感じないレベル。↓↓ゆっくり、のんびりと、自転車で、通勤です。11時52分頃、いつもの場所に到着。↓↓で、コー...
こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。Beethoven Symphony No 5 - Seiji Ozawa (FULL) (ベートーベン『運命』交響曲第五番)Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) Symphony No. 5 in C minor, Op. 67Seiji Ozawa conducts NHK Orchestra, Tokyo貝多芬C小調第五交響曲小澤征爾さて、まずは、お買い物から。レシートです。↓↓買った物↓↓ネオバターロール=148円鶏もも肉のチキンカツ弁当=398円たっぷり蒸し鶏のミニ...
こんばんわ今夜は、この曲↓を聞きながら、記事を書いてます。ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 / E.H.グリーグ2012年7月4日、尚美バリオホールにて、ピアノ学科(2年制)・音楽総合アカデミー学科(4年制)主催による『コンチェルトの夕べ 2012』が開催されました。昨年まで「ピアノコンチェルトの夕べ」として開催され好評を得ていましたが、今年はサクソフォーンのソリストも登場し、後期ロマン派の中でも特に有名な協奏曲をそれぞ...
音楽は、クラッシックしか、聞きません。
ジャズは、クラッシックと正反対な音楽に思えます。
確かに、昔のポピラーも聞きます。
でも、これから声画、入っているので
YouTubeでは、どうなるのかわからない。著作権の問題画、あります。
クラッシック手、かなり古い物もあるので
安全です、そのため、リンクしています。
コメントをいただきありがとうございました。