こんにちわ今日は、この曲↓を聞いて記事を書いてます。ブラームス: ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83 ギレリス / ヨッフム / ベルリン・フィル - YouTubeこの曲、協奏曲なのに、第4楽章まである。変わった曲です、第1楽章、フレーズいいからよければ、聞いてみてください。ちなみに、私の好きな曲の1曲です。また、昼に寝てしまった、失敗です。まあ、夜は寝れると思うけどね、どうだろ。明日も、休み、買い物したから明日...
No title * by Suzu-pon
72年の演奏なのですね。でも今聴いても全く古さを感じさせませんね。クラシック音楽の良さってそういう所にあるのかもしれませんが、私はまだクラシック音楽を聴き始めて日が浅いのでこれから少しずつ楽しんでいこうと思います。
それにしてもブラームスってこんなに情熱的なロマンティックな曲を書く人だったのですね(以前は子守歌のイメージしかありませんでしたから)。
さしみこんにゃく、口当たりがすっきりしていて美味しいので私も好きです。こちらでは食べる機会がないのですけど、一時帰国の時にはよく買って食べるもののうちのひとつです。
それにしてもブラームスってこんなに情熱的なロマンティックな曲を書く人だったのですね(以前は子守歌のイメージしかありませんでしたから)。
さしみこんにゃく、口当たりがすっきりしていて美味しいので私も好きです。こちらでは食べる機会がないのですけど、一時帰国の時にはよく買って食べるもののうちのひとつです。
クラッシック、なかなか、いいです。
最初は、有名な曲から聞いて、なれてくださいね。
ブラームスの協奏曲、2番が、有名・・と思う。
協奏曲なのに、第4楽章まであるから。
まあ、私も、初心者の領域かな??
あと、さしみこんにゃく、糖尿対策で、食べ始めました。
ところが、毎日食べてるうちに、飽きてしまい
いまに、いたってます。
いまのメインが、スパゲティーですから。
コメントをいただき、ありがとうございました。